大相撲名古屋場所の
千秋楽で、
平幕の
琴勝峰が
安青錦に
勝って、
13勝2敗の
成績で
初優勝を
果たしました
在大相撲名古屋場所的千秋樂中,平幕選手琴勝峰擊敗了安青錦,以13勝2敗的成績首次奪冠。
平幕の
力士の
優勝は、
去年春場所の
尊富士以来、
8場所ぶりです
平幕力士奪冠是自去年春場所的尊富士以來,時隔八場所的再次發生。
名古屋場所は14日目を終えて、2敗で単独トップが琴勝峰、星の差1つの3敗で安青錦と草野の2人が追う展開となり優勝争いの行方は平幕の3人に絞られていました
名古屋場所在第14天結束後,琴勝峰以2敗單獨領先,安青錦與草野以僅差一星的3敗緊追在後,優勝爭奪已經縮小到這三位平幕力士之間。
千秋楽の27日、琴勝峰は安青錦との直接対決が組まれ、「突き落とし」で勝って、13勝2敗の成績で初優勝を果たしました
在千秋樂的27日,琴勝峰與安青錦進行了直接對決,以「突き落とし」(突推落下)獲勝,以13勝2敗的成績首次奪冠。
平幕の
力士の
優勝は、
去年春場所の
尊富士以来、
8場所ぶりです
平幕力士奪冠是自去年春場所的尊富士以來,時隔八場所的再次發生。
琴勝峰は今場所、弟の琴栄峰が新入幕を果たし、史上13組目の兄弟幕内力士となり、弟の成長に刺激を受けて臨んでいました
琴勝峰這次比賽,因為弟弟琴榮峰首次晉升幕內力士,成為史上第13對兄弟幕內力士,受到弟弟成長的激勵而參加比賽。
序盤の5日間は3勝2敗の成績でしたが、中盤戦に入ると徐々に調子を上げ、前に出る相撲で6日目から5連勝して10日目に勝ち越しを決めました
雖然在前五天的比賽中取得了三勝二敗的成績,但進入中盤戰後狀態逐漸提升,憑藉積極進攻的相撲風格,從第六天開始取得五連勝,並在第十天確定勝場數超過敗場數。
上位との対戦が組まれた終盤戦では、13日目に新横綱・大の里に初めて勝って初金星を挙げ、そのまま">そのまま勢いに乗り10連勝で場所を締めくくりました
在與上位力士對戰的賽事後半段,他在第十三天首次戰勝新橫綱大之里,取得了生涯首個金星,隨後乘著這股氣勢,以十連勝結束了本場所。
休場や不振で横綱・大関が優勝争いから脱落するなか、異例の平幕による争いを制した琴勝峰が、初めての賜杯を手にしました
在橫綱和大關因休場或狀態不佳而退出優勝爭奪戰的情況下,由平幕力士爭奪優勝的罕見局面中,琴勝峰首次捧起了優勝獎盃。
◇琴勝峰(ことしょうほう) の経歴
佐渡ヶ嶽部屋の琴勝峰は千葉県柏市出身の25歳
琴勝峰(ことしょうほう)的經歷:佐渡嶽部屋的琴勝峰來自千葉縣柏市,現年25歲。
相撲の
強豪、
埼玉栄高校の
相撲部出身で、
同学年の
平幕、
王鵬などとともに
活躍し、
在学中に
佐渡ヶ
嶽部屋に
入門して
平成29年九州場所で
初土俵を
踏みました
相撲強校,出身於埼玉榮高中的相撲部,與同屆的平幕、王鵬等人一同活躍,在校期間加入佐渡嶽部屋,並於平成29年九州場所首次踏上土俵。
身長1メートル90センチの体格を生かした突き押しのほか、右四つでも相撲が取れることから早くから大きな期待を受け令和元年九州場所で十両に昇進し、しこ名を琴手計から現在の琴勝峰に改めました
除了活用身高一米九十公分的體格進行突擊推壓外,他也能以右四つ的姿勢進行相撲,因此從早期就備受期待,在令和元年九州場所晉升為十兩,並將四股名從琴手計改為現在的琴勝峰。
そして、
令和2年春場所で
12勝3敗の
好成績で
十両優勝し、
夏場所の
番付でわずか
20歳で
新入幕を
果たしました
然後,在令和二年春季場所以12勝3敗的優異成績贏得十兩優勝,並在夏季場所的番付上僅以20歲之齡首次晉升幕內。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で夏場所が中止となったことから、続く7月場所が幕内デビューとなりましたが、この場所から3場所連続で勝ち越して自己最高位の前頭3枚目まで番付を上げました
由於新冠病毒感染擴大的影響,夏季賽事被取消,因此接下來的七月賽成為了他在幕內的首次亮相,並且從這場所開始連續三場所取得勝越,將自己的最高排名提升到了前頭第三名。
そして、おととしの初場所では、11勝3敗でトップに並んで千秋楽を迎え、大関・貴景勝との相星決勝に敗れ、あと一歩のところで初優勝を逃しましたが確かな力を示しました
然後,在前年初場所時,他以11勝3敗並列首位進入最後一天,卻在與大關貴景勝的同分決賽中落敗,雖然與首次優勝擦肩而過,但展現了堅實的實力。
一方で、けがの影響もあって新入幕のあと、5回の休場に加え、十両に2回転落するなどなかなか幕内上位に定着できていませんでした
另一方面,由於受傷的影響,在新入幕之後,他除了五次因傷缺席比賽之外,還兩度降至十兩級,因此一直無法穩定地在幕內上位站穩腳跟。
幕内25場所目と
なる今場所は
前頭15枚目で
臨み、
前に
出る
相撲で
順調に
白星を
重ねました
這是他第25次進入幕內,本場所以前頭第15枚身份出賽,靠著積極向前進攻的相撲順利累積了勝場。
《千秋楽の見どころ》
大相撲名古屋場所 14日目を終えて
▽2敗:琴勝峰(前頭15枚目)
▽3敗:安青錦(前頭筆頭)、草野(前頭14枚目)
千秋楽:琴勝峰×安青錦
琴勝峰は、今場所、終盤まで優勝争いを引っ張ってきた安青錦との優勝をかけた一番に臨みます
《千秋樂看點》大相撲名古屋場所結束第14天後 ▽2敗:琴勝峰(前頭15枚目)▽3敗:安青錦(前頭筆頭)、草野(前頭14枚目)千秋樂:琴勝峰對安青錦。琴勝峰將在本場所的千秋樂,與一路領先優勝爭奪戰至後段的安青錦,進行決定優勝的一戰。
琴勝峰が勝てばその時点で優勝が決まり、敗れた場合は琴勝峰、安青錦、それに草野の最大3人での優勝決定戦の可能性があります
只要琴勝峰獲勝,當下就會決定優勝;如果他輸了,就有可能出現琴勝峰、安青錦以及草野三人最多進行優勝決定戰的情況。
6日目から9連勝中の琴勝峰は終盤の上位陣との対戦でも冷静な取り口が続いているだけに低い姿勢が持ち味の相手に対して、立ち合いからしっかりと突き起こしていきたいところです
自第六天起已取得九連勝的琴勝峰,即使在與終盤上位選手對戰時也持續展現冷靜的應對方式,因此面對以低姿態為特點的對手,他希望從交手開始就能確實地向上推起對方。
対する安青錦は大きい相手に対して立ち合いの圧力で負けずに相手の懐に入って前まわしを取って頭をつける得意の体勢をつくり、勝って優勝決定戦まで持ち込みたいところです
安青錦面對體型較大的對手時,並不會在起步時被對方的氣勢壓倒,而是能夠進入對手的懷中,抓住前帶並貼上頭部,形成自己擅長的姿勢,他希望能夠取勝並將比賽帶入優勝決定戰。
千秋楽:草野×高安(小結)
琴勝峰が敗れれば優勝の可能性を残す草野は小結・高安との初顔合わせの一番が組まれました
千秋樂:草野對高安(小結)。如果琴勝峰落敗,草野仍有奪冠的可能性。這場比賽是草野首次對戰小結高安。
草野は立ち合いで圧力負けせずに、中に入って前に攻めながら動きのよさを生かして相手の体勢を崩して勝機をつかみたいところです
草野希望在交手時不被對手壓制,能夠主動進攻,利用自身靈活的動作擾亂對方體勢,從而把握取勝的機會。
《優勝争いの3人 経歴と今場所の成績》
◇琴勝峰(東前頭15枚目)12勝2敗
▽所属部屋:佐渡ヶ嶽
▽生年月日:平成11年8月26日
▽出身地:千葉県柏市
▽身長/体重:190cm/体重167kg
◇安青錦(東前頭筆頭)11勝3敗
▽所属部屋:安治川
▽生年月日:平成16年3月23日
▽出身地:ウクライナ
▽身長/体重:182cm/138kg
◇草野(東前頭14枚目)11勝3敗
▽所属部屋:伊勢ヶ濱
▽生年月日:平成13年6月25日
▽出身地:熊本県宇土市
▽身長/体重:183cm/151kg
《爭奪優勝的三位力士 經歷與本場所成績》 ◇琴勝峰(東前頭15枚目)12勝2敗 所屬相撲部屋:佐渡ヶ嶽 出生日期:平成11年8月26日 出身地:千葉縣柏市 身高/體重:190cm/167kg ◇安青錦(東前頭筆頭)11勝3敗 所屬相撲部屋:安治川 出生日期:平成16年3月23日 出身地:烏克蘭 身高/體重:182cm/138kg ◇草野(東前頭14枚目)11勝3敗 所屬相撲部屋:伊勢ヶ濱 出生日期:平成13年6月25日 出身地:熊本縣宇土市 身高/體重:183cm/151kg