今回の
津波の
特徴について、
津波のメカニズムに
詳しい
東北大学災害科学国際研究所の
今村文彦教授は「カムチャツカ
半島では
過去も
大きな
地震があり、
最も
大きなのものが
1952年で、
同じような
規模で
起きている
關於此次海嘯的特徵,熟悉海嘯機制的東北大學災害科學國際研究所今村文彥教授表示:「在堪察加半島過去也曾發生過大型地震,最大的一次是1952年,這次的規模與當時相似。」
その時には
日本">
日本にも
3メートルの
津波が
押し
寄せた
今回も
同じような
規模に
なるお
それが
ある」と
指摘しました
また、カムチャツカ半島沖で起きる津波の特徴として今村教授は「津波が到達する時間は予想されている通りになると思われるが、そのあとから来る津波がかなり大きくなり、最大波は遅くなる可能性がある
此外,今村教授指出,堪察加半島近海發生的海嘯有一個特點:「雖然海嘯抵達的時間大致如預測所示,但隨後到來的海嘯波可能會變得相當大,最大波浪出現的時間也有可能延後。」
さらに
津波の
影響が
続く
時間が
長くなる
可能性があるので、
気象庁などから
出る
情報を
何度も
最新のものに
更新してほしい」と
呼びかけました
由於海嘯的影響可能會持續更長的時間,因此呼籲大家多次更新氣象廳等機構發布的最新資訊。
今村教授 解説(午後3時半時点)
津波のメカニズムに詳しい東北大学災害科学国際研究所の今村文彦教授に話を聞きました
今村教授解說(下午三點半時)我們採訪了熟悉海嘯機制的東北大學災害科學國際研究所今村文彥教授。
Q
岩手県の
久慈市で
午後1時すぎ、
水位が
上下する
映像というのがありましたけれども、
この映像から
どういったことが
言えるでしょうか
在岩手縣久慈市,下午一點過後出現了水位上下變動的影像,從這段影像可以得出什麼樣的結論呢?
A
今回の
遠地津波の
特徴が
出ているかと
思います
映像と
潮位記録を
見ますと、
津波の
押し
引きの
時間が、
約1時間になります
根據影像和潮位記錄來看,海嘯的推移時間大約為1小時。
この
中でゆっくり
上がって
下がって、
これを
繰り
返している
状況が
見られます
在這裡可以看到慢慢上升又下降,這樣的情況反覆出現。
従来波のような
壁のような
津波ではなく、ゆっくり
上がりながら
流れが
強い
状況だと
推察しています
我們推測,這不是傳統那種像牆壁一樣的海嘯,而是在水位緩慢上升的同時,水流變得非常強勁的情況。
Q
津波が
各地で
観測をされていますけれども、その
ほかの
特徴は
どのように
分析されていますか
雖然各地都觀測到了海嘯,除此之外還有什麼特徵被分析出來呢?
A
今大体、
1波から
4波が
観測されておりますけれども、その
1波から
4波を
見ると、
大体2倍から
3倍以上大きくなっています
目前大致上,從第1波到第4波都已經被觀測到了,從這第1波到第4波來看,規模大致上都已經變成原來的2倍到3倍以上。
これからも
津波は
押し
引きを
繰り
返すと
思うんですけれども、
やはり増幅が
懸念される
所であります
我認為今後海嘯也會反覆地進退,不過在某些地方,海嘯的增幅仍然令人擔憂。
恐らく
最大幅はこれから
出るものと
考えます
Q
岩手県久慈港でも
1メートル30センチということでしたが、
まだ高さが
増す
可能性もあるということですしょうか
在岩手縣久慈港也觀測到1公尺30公分的高度,但是否還有可能會繼續上升呢?
A
その
通りです
加えてですね、
今は
潮位が
通常の
満潮干潮が、
潮位が
高い
満潮に
向かっていますので、その
推移も
加わって、
海面はかなり
高くなる
可能性はあります
此外,現在正值潮汐時期,通常的滿潮與退潮中,潮位正朝向較高的滿潮發展,因此加上這一趨勢,海平面有可能變得相當高。
このほか
各地でこのあとも
高さが
増して
いくおそれがあるということです
Q
そして気象庁の
会見でもこの
津波というのは
1日程度以上続く
見込みというお
話があったんですけれども、
津波はやはり
長時間にわたって
続くと
考えて
考えるものなんでしょうか
在氣象廳的記者會上也提到,這次的海嘯預計會持續一天以上。那麼,海嘯果然應該被認為是會持續很長時間的現象嗎?
A
今回のように
大きな
地震で
広範囲で
環太平洋で
影響していると
思います
我認為像這次這樣的大地震,對環太平洋地區造成了廣泛的影響。
津波はいろんな
方向から
直接だけではなく、ほかの
地域から
反射したり、また
回り
込んだりということで
どんどん加わってるんですね
海嘯不僅會從各個方向直接襲來,還會從其他地區反射過來,或者繞過來,因此會不斷地疊加。
その
時間が
恐らく
半日を
超えて
1日になるだろうと
東日本大震災の
場合も
1日半、
注意報は
解除できませんでした
在東日本大地震的情況下,警報也持續了一天半無法解除。
Q
今回やや周期が
長い
津波が
特徴であるというお
話でしたが、この
場合のどういう
被害が
懸念されるんでしょうか
這次提到的特點是週期較長的海嘯,在這種情況下,會擔心出現哪些損害呢?
A
この
場合はですね、
流れが
強いですので、
船舶や
養殖いかだなどが
流されたり、
漂流物に
被害が
出たりすることが
懸念されます
在這種情況下,由於水流很強,擔心船舶或養殖筏等會被沖走,或漂流物會造成損害。
また、
河川の
遡上もしやすくなりますね
Q
一見するとですね、
何か
静々と
水位が
上がってきているように
見えるんですが、この
流れというのは
実は
非常に
強いというわけでしょうか
乍看之下,好像水位正靜靜地上升,但其實這股水流非常強勁,是這個意思嗎?
A
いわゆる真水という
非常に
重いものが、
一定の
流れの
中で
動いてきますので、その
破壊力というのは
我々見てみた
所では
想像できない
ぐらいのパワーを
持ってるわけです
所謂的純水這種非常沉重的東西,在一定的流動中移動時,其破壞力之大,是我們所難以想像的。
Q
ここまで
データの
変化見ていますと
減衰する
様子がまだ
見受けられません
このあとも
しばらく続くと
思っていた
方がいいんでしょうか
A
そのとおりですね
今4波から
一部5波が
観測されていますね
全く
減衰の
状況が
見られずに
3波4波と
増幅しておりますので、
今回の
津波は
後から
来る
津波が
大きくなる
完全沒有看到任何衰減的情況,第三波、第四波反而在增強,因此這次的海嘯後來到的浪會變得更大。
より
注意が
必要だと
思います