大学で
博士号を
取得した
人がどれくらいいるか、
主要7か国で
分析すると、
日本は2016
年度、
人口100
万人当たり118
人で、
日本だけ
減少傾向が
続いていて、
文部科学省は
研究力が
低下している
原因の
1つではないかと
指摘しています。
文部科学省の
科学技術・
学術政策研究所は、2016
年度に
日本やイギリス、
それにドイツ
など主要7か国の
大学で
博士号を
取得した
人数を
分析して
比較しました。
その結果、日本の大学で博士号を取得した人数は1万5040人で、人口100万人当たりでは118人と、いずれもおよそ10年前から減少傾向が続いています。
日本以外の人口100万人当たりの博士号取得者数は、イギリスが最も多い360人で、続いてドイツの356人と、どちらも日本の3倍余りとなっています。
また、韓国は271人と2000年度の131人から2倍余りに大幅に増加していて、日本のおよそ2.3倍になっています。
文部科学省によりますと、主要7か国では日本だけが減少傾向が続いていて、日本の研究力が低下している原因の1つではないかと指摘しています。
科学技術・学術政策研究所は「海外では博士号を取得する前から給料をもらいながら研究するシステムが整っているが、日本ではそうした取り組みが少ないことが影響しているとみられる」と話しています。