アメリカの
民間企業が
開発した
宇宙船が、28
日午前5
時半過ぎに
初めて宇宙飛行士を
乗せて
国際宇宙ステーションに
打ち上げられます。
アメリカが
自国の
宇宙船で
国際宇宙ステーションに
宇宙飛行士を
送り込むのはスペースシャトルの
退役以来9
年ぶりです。
搭乗する
宇宙飛行士は
発射台に
到着していて、
宇宙開発に
民間企業が
本格的に
参入する
時代の
象徴として
注目されています。
打ち上げられるのは、
アメリカの
民間企業「
スペースX」が
開発した
宇宙船、「クルードラゴン」です。
初めてアメリカ人宇宙飛行士2人を乗せ、日本時間の28日午前5時33分にアメリカ・フロリダ州から「ファルコン9」ロケットで国際宇宙ステーションに向けて打ち上げられます。
搭乗する2人のアメリカ人宇宙飛行士は専用の宇宙服を着て笑顔で関係者に手を振ったり、家族とことばを交わしたりしたあと車で発射台に到着しました。
アメリカは、NASA=アメリカ航空宇宙局が民間企業の「スペースX」と「ボーイング」の2社を選んで資金を提供し、それぞれの企業が開発する宇宙船で国際宇宙ステーションに宇宙飛行士を送り込む計画を進めています。
今回は「クルードラゴン」の最後の試験として、実際に宇宙飛行士を乗せて国際宇宙ステーションにドッキングし、地球に帰還するまでの試験を行います。
試験に成功すると、「クルードラゴン」は運用段階に入り、その1号機には日本人宇宙飛行士の野口聡一さんが搭乗する予定で、ことし8月30日の打ち上げを目標に準備が進められています。
民間の有人宇宙船が国際宇宙ステーションを目指すのは初めてで、民間企業が宇宙開発に本格的に参入する時代の象徴として注目されています。
また、アメリカが自国の宇宙船で国際宇宙ステーションに宇宙飛行士を送り込むのはスペースシャトルの退役以来9年ぶりで、運用段階に入ると、ロシアの宇宙船、ソユーズに頼らず宇宙飛行士を運ぶことができるようになります。
NASAは今回の打ち上げを「LAUNCH AMERICA」と、「発射」や「ビジネスなどの立ち上げ」を意味することばを使って、新しい宇宙開発の時代の到来をアピールしています。