英国の
科学誌『ネイチャー』の
最新号に
掲載された
論文によれば、カエルの
種多様性と
寄生虫感染率との
間には
密接な
関係があるという。
According to an article published in the latest issue of the British scientific journal Nature, there is a close relationship between the diversity of frog species and the rate of parasitic infection.
実験の
結果、カエルの
総数が
同じでも、
特定の
一種のみが
生息する
環境より、
複数種が
共存している
環境のほうが、
特定の
種が
寄生虫に
感染して
発病する
割合は
明らかに
低下した。
As a result of the experiment, it was shown that even when the total number of frogs was the same, the incidence of disease caused by parasitic infection in a particular species was clearly lower in environments where multiple species coexisted than in environments where only a single species was present.
すなわち、
多様性が
高いほど
感染リスクが
抑制されるという
結論にほかならない。
In other words, in conclusion, the higher the diversity, the lower the risk of infection.
もし
他の
種が
存在することによって
自らの
感染確率が
下がるのであれば、
各種は
互いを
競争によって
排除してしまうよりも、
共存を
選ばざるを
得ないということになる。
If the presence of other species lowers their own probability of infection, each species would have no choice but to opt for coexistence rather than competitive exclusion.
場合によっては、
自分の
利用する
資源を
一部他種に
譲ってでも、それを
存続させるほうが
長期的には
有利になる
可能性さえある。
In some cases, by giving up a portion of the resources they use to other species, an individual can help maintain the survival of those species, which may even benefit themselves in the long run.
アリの
社会に
見られる
種内協力と
同様に、
複数の
種が
一定のコストを
負担しながら
共存し
合うことによって、それぞれが
利益を
得ている――まさに
種を
超えた
協力関係と
呼ぶにふさわしい
現象に
違いない。
Just as intraspecific cooperation is observed in ant societies, the phenomenon in which multiple species share certain costs and coexist while enjoying mutual benefits can truly be called a form of cooperation that transcends species boundaries.
この
現象が
一層興味深いのは、それがカエルの
生存を
脅かしかねない
寄生虫という
存在と
深く
結びついている
点である。
What makes this phenomenon even more interesting is that it is closely linked to the presence of parasites, which can threaten the survival of frogs.
寄生虫の
側から
見れば、
感受性の
高い
単一種のみがいる
環境では、
感染対象が
限られないため、
短期的には
増殖率が
飛躍的に
高まるであろう。
From the perspective of the parasite, in an environment where only susceptible species exist, there are no restrictions on hosts, so there is a possibility of explosive growth in a short period of time.
しかし、もし
宿主となるカエルをすべて
感染・
殺害してしまえば、やがて
寄生する
相手そのものを
失い、
自らの
存続を
危うくせざるを
得ない。
However, if all the frog hosts become infected and die, the parasite will eventually lose its hosts and will not be able to survive for long.
したがって、
多様なカエルの
存在は、
寄生虫にとっても
不利どころか、むしろ
長期的な
生存を
可能にする
自己調整的メカニズムとして
機能していると
考えられる。
Therefore, the presence of many frogs is not disadvantageous for the parasites; rather, it serves as a self-regulating mechanism that enables their long-term survival.
多様性とは、
単に
種の
数の
問題にとどまらず、
生態系全体が
相互依存を
通して
均衡を
保つための
知恵にほかならないのである。
Biodiversity is not simply a matter of the number of species, but also the wisdom of entire ecosystems striving to maintain balance through interdependence.