IT
大手のグーグルが、
大手医療団体と
患者の
データを
共有して、
医療サービスの
向上を
目指すことで
合意したことについて、
アメリカ政府が
調査を
始めることを
明らかにする
など、
医療情報の
取り扱いをめぐり
議論を
呼び
そうです。
大手医療団体の「アセンション」は12
日、IT
大手のグーグルと
患者の
情報を
共有して、
医療サービスの
向上を
目指すことで
合意したと
発表しました。
大手メディアの「ウォール・ストリート・ジャーナル」が伝えたところによりますと、グーグルはアセンションが扱う数千万人分の患者データを共有したものの、患者や現場の医師は知らされていなかったということです。
こうしたデータの共有は法律で認められているということですが、アメリカ保健福祉省は、メディアの取材に対し「個人の医療情報の扱いが法律にのっとっているか情報収集する」とコメントし、調査を始めることを明らかにしました。
アメリカでは、フェイスブックやアマゾン・ドット・コム、それにマイクロソフトなどのIT大手が膨大な患者のデータをAIで分析するビジネスを展開しようと、ヘルスケア分野への参入に乗り出しています。
グーグルを傘下に置く持ち株会社も今月、脈拍などを測定することができるスマートウォッチを手がける「フィットビット」の買収を発表するなど、ヘルスケア分野への高い関心を示していて、医療情報の取り扱いをめぐり議論を呼びそうです。