米ロサンゼルスで過去1週間猛威を振るっている山火事は、地球温暖化につながる化石燃料の影響が原因でより大規模かつ強力になりました。新たな分析がそう示唆しています。
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の科学者らが短期間で行った調査によると、山火事が激化した要因の25%前後は気候変動に帰する可能性があるということです。報告では気候に関連した影響がなくても山火事は発生しただろうと明言。ただしその場合は「いくらか範囲が狭く、威力も小さかった」はずだと結論づけました。
研究結果からは、気候変動の影響に伴う炎の拡大要因がなければ山火事は制御可能だったかどうかという疑問が浮かび上がります。UCLAの科学者らは、自分たちの分析を「出発点に」、より深掘りした研究が必要になるとの認識を示唆しました。
ロサンゼルス周辺では今月7日以降、12の山火事が発生。10年に一度の強風が乾燥した地域に吹き荒れた結果、1万5500ヘクタール以上の土地が燃え、1万2000棟を超える建物が焼け落ちました。
火の勢いを高めた気候関連の要因には、昨冬の極端な雨の多さ、異例の高温となった夏と秋、今冬の雨期の著しい遅れが挙げられます。