新型コロナウイルスの
世界的な
感染拡大を
受けて
IOC=
国際オリンピック
委員会が
東京大会の
開催について
延期を
含めた
検討を
始めると
発表したことについて、
JOC=
日本オリンピック
委員会の
山下泰裕会長は、「アスリートの
安全が
確保できないのであればそういう
方向も
検討が
必要」と
述べ
やむをえないという
考えを
示しました。
新型コロナウイルスの
世界的な
感染拡大を
受けて
東京大会の
開催に
懸念が
広がる中、
IOCは
大会の
延期を
含めた
具体的な
検討を
組織委員会などとともに
始め4週間以内に
結論を
出すと
発表しました。
これを受けてJOCの山下会長は23日夕方、都内で取材に応じました。
この中で大会の延期について「アスリートの安全が確保できないのであればそういう方向も検討が必要だ」と述べやむをえないという考えを示す一方で、「多くの選手の内定が決まり組織委員会では長い期間準備をしてきている。延期になったとしてもその道のりは簡単ではない」と述べました。
また、仮に延期となった場合の時期については「大きな問題の1つとして会場の確保があるが、その面ではしっかりとした期間があったほうがよい。一方で延期の期間が長くなれば選手たちにとっては選考のやり直しなどが出てくるかもしれないし、この夏にピークを合わせてきた選手やこの大会が最後と考えている選手もいる。どんな期間になっても苦渋の決断になる」と述べました。