麻生副総理兼財務大臣は、
29日、
決裁文書の
改ざん
問題をめぐり、「
森友のほうがTPP
11より
重大だと
考えているのが、
日本の
新聞の
レベル」
などと
発言しました。
これに対し、
改ざん
問題を
軽視しているという
批判が
出ていることを
踏まえ、
30日、
参議院の
財政金融委員会で、「
森友問題と
比較したのがけしからんと
言う点に関しては
謝罪する」と
陳謝しました。
麻生副総理兼財務大臣は、
29日、
参議院の
財政金融委員会で、「
森友のほうがTPP
11より
重大だと
考えているのが、
日本の
新聞の
レベル」
などと
発言しました。
この発言に対し、改ざん問題を軽視しているという批判が出ていることについて、麻生副総理は30日の参議院の財政金融委員会で、「そういった印象を与えたのであれば、その点に関しては訂正を申し上げる」と述べました。
そして、「TPP11を森友問題と比較したのがけしからんと言う点に関しては謝罪する。TPPのことが全く記事に出ないところが問題だと申しあげたかった」と述べ、陳謝しました。
そのうえで、今回の決裁文書の改ざんについて、麻生副総理は「財務省にとって極めて大きな事件で非常に危機感がある」と述べ、原因究明と再発防止を徹底する考えを改めて示しました。
公明 井上幹事長「TPP11への思い入れもあったのでは」
公明党の井上幹事長は記者会見で、「一部、事実認識に誤認もあるようだが、麻生副総理兼財務大臣は経済の司令塔でもあるので、TPP11に対する思い入れもあって、きのうの発言になったのではないか。私としては、麻生大臣は、『森友問題』に対して、責任を果たすという強い決意で臨んでいると思う」と述べました。
立民 枝野代表「さっさと地位をひかれるべき」
立憲民主党の枝野代表は、麻生副総理兼財務大臣が「森友のほうがTPP11より重大だと考えているのが、日本の新聞のレベルだ」などと発言したことについて、「当事者意識を欠いた発言だ。新聞を読まず、事実関係も確認せず、いいかげんなことを言ってマスコミを批判するなど、もう、やる気がないのではないか。やる気が無いなら、国民のために、さっさと地位をひかれるべきだ」と述べました。