西日本から
東北にかけての
広い範囲で、22
日も
猛暑が
続き、
東海地方では
最高気温が40
度近くに
達しました。23
日も
最高気温が39
度まで
上がるところが
あるなど危険な
暑さが
続く見込みで、
引き続き
熱中症に
厳重な
警戒が
必要です。
気象庁によりますと、22
日も
西日本から
東北にかけて
広い範囲が
勢力の
強い高気圧に
覆われ、
強い
日ざしが
照りつけて
気温が
上がりました。
岐阜県の郡上市八幡では、日中の最高気温が39度8分と40度近くになり、昭和53年に統計を取り始めてから最も高い気温と並びました。
また、日中の最高気温は、名古屋市で39度5分、京都府舞鶴市で38度8分、群馬県伊勢崎市で38度6分、鳥取市で38度2分など各地で38度を超え、国内では、今月14日から9日連続で最も高い気温が38度を超えました。
このほか、仙台市や岡山県倉敷市、広島県府中市で36度7分、東京の都心と愛媛県大洲市で35度6分まで上がるなど、ことし最も多い全国の237の観測点で35度以上の猛暑日となりました。
22日夜から23日の朝にかけても気温がそれほど下がらず、西日本や東日本を中心に最低気温が25度を下回らない熱帯夜が予想されています。
さらに23日日中の最高気温は、名古屋市と岐阜市、埼玉県熊谷市で39度、前橋市と甲府市で38度、京都市で37度、東京の都心と大阪市、岡山市、富山市で36度など危険な暑さが続くと予想されています。
熱中症に引き続き厳重な警戒が必要です。夜間も冷房を使って室内の温度を低く保つほか、日中は運動を控え、こまめに水分を補給して塩分も不足しないようにしてください。
特に豪雨の被災地では、環境の変化や疲れで熱中症の危険性が高まっているため十分な対策をとってください。