通信速度が
現在よりも10
倍程度速くなる次世代の
通信方式でのネットワークの
在り方について
議論する
総務省の
有識者会議で、
格安スマホ
会社は
回線の
重要度が
増すことで
大手通信キャリアの
影響力が
拡大することへの
懸念を
示しました。
総務省の
有識者会議は
次世代の
通信方式、
5Gの
時代の
政策や
規制の
検討を
今月から
始めていて、16
日は
格安スマホ
会社などから
非公開でヒアリングを
行いました。
このうち「mineo」を展開する「ケイ・オプティコム」は、通信速度が現在よりも10倍程度速くなる5Gの時代には、固定回線から携帯回線へ、より一層のシフトが進み、大手通信キャリアの影響力が拡大して市場の寡占化が進むという懸念が示されたということです。
また「IIJmio」などを展開する「インターネットイニシアティブ」は、大手通信キャリアはすでに開放している個人向けの携帯電話だけではなく、モノをつなぐIoT向けの通信回線も格安スマホ会社に開放すべきだと指摘したとしています。
そのうえで各社は、競争環境を整備して格安スマホ会社が多様なサービスを展開できるようにすることが料金の引き下げにもつながると主張したということです。
有識者会議では今後、SNSの事業者などからもヒアリングを行い、来年6月をめどに中間の取りまとめを行う方針です。