熊本県の
各地で
発表されていた
大雨の
特別警報について、
気象庁と
国土交通省は
午後3時15分から
会見を
開き、
今後の
見通しや
警戒点などについて
説明しました。
기상청과 국토교통성은 오후 3시 15분부터 기자회견을 열어, 구마모토현 각지에 발표되었던 호우 특별경보에 대해 앞으로의 전망과 주의점 등을 설명했습니다.
気象庁の
立原秀一予報課長は「
大雨特別警報が
警報や
注意報に
切り
替わったあとも
引き
続き
油断することなく、
地元の
市町村の
避難に
関する
情報に
従って
身の
安全を
確保してほしい。
기상청의 타치하라 슈이치 예보과장은 호우 특별 경보가 경보나 주의보로 전환된 이후에도 계속해서 방심하지 말고, 지역 시정촌의 대피 관련 정보에 따라 자신의 안전을 확보해 주시기 바랍니다.
これまでの
大雨で
地盤が
緩んでいるところや
水位が
上昇している
川が
ある。
지금까지의 폭우로 인해 지반이 약해진 곳이나 수위가 상승하고 있는 강이 있다.
今後、
少ない
雨でも再び
災害の
発生の
危険度が
高まる
可能性がある。
앞으로는 적은 비가 내려도 다시 재해가 발생할 위험성이 높아질 수 있다.
引き
続き
土砂災害に
厳重に
警戒し、
川の
増水や
氾濫などに
警戒してほしい」と
呼びかけました。
계속해서 산사태에 대해 철저히 경계하고, 강물의 불어나 범람 등에 주의해 주시기 바랍니다.
また、「
引き
続き、
本州の
日本海側に
前線がのびている
状況で、
前線や
前線上の
低気圧に
向かって
非常に
暖かく
湿った
空気の
流れ
込みが
続いている。
또한, 계속해서 혼슈의 일본해 쪽에 전선이 뻗어 있는 상황에서, 전선이나 전선 상의 저기압을 향해 매우 따뜻하고 습한 공기가 계속해서 유입되고 있다.
前線に
沿うように
本州付近や
東シナ海にところどころ
発達した
雲も
認められる。
전선을 따라 혼슈 부근이나 동중국해에 곳곳에서 발달한 구름도 확인된다.
こうした
気圧配置は
12日も
大きく
変わらない
見通しだ」と
述べました。
이러한 기압 배치는 12일에도 크게 달라지지 않을 전망이라고 말했습니다.
「
九州北部12日朝にかけ
警報級の
大雨の
可能性高い」
その上で
今後の
大雨の
見通しについて、「
熊本県を
含む
九州北部では、
12日朝にかけて
警報級の
大雨と
なる可能性が
高いと
予想され、その
後12日いっぱいは
警報級の
可能性がある。また、
ほぼ全国的に
12日にかけて
警報級の
大雨が
見込まれている
状況で、
一部の
地域では
13日にかけても
警報級の
大雨となる
可能性がある。
또한, 거의 전국적으로 12일까지 경보 수준의 큰비가 예상되는 상황이며, 일부 지역에서는 13일까지도 경보 수준의 큰비가 내릴 가능성이 있다.
当面とうめん
少なくとも
12日にかけて、
地域によっては
13日にかけて
大雨の
警戒をしてほしい」と
述べました。
당분간 적어도 12일까지, 지역에 따라서는 13일까지 폭우에 대한 경계를 해 주시기 바랍니다고 말했습니다.
「
低い
水位でも
氾濫のお
それ早めの
避難行動を」
今後の
川の
水位の
見通しについて
国土交通省の
島本和仁河川環境課長は「
大きい
河川では
当面の
間、
水位の
高い
状態が
続く。これまでの
雨で
流域が
湿った
状態で
再度、
大雨が
発生すると
河川の
水位が
急激に
上がる。
지금까지 내린 비로 유역이 젖은 상태에서 다시 큰비가 내리면 하천의 수위가 급격히 상승한다.
大雨特別警報が
警報・
注意報に
切り
替わったあとも
油断することなく
市町村が
発令している
避難に
関する
情報に
従って
身の
安全を
確保してほしい」と
述べました。
호우 특별 경보가 경보·주의보로 전환된 이후에도 방심하지 말고, 시정촌에서 발령하고 있는 대피 관련 정보에 따라 자신의 안전을 확보해 주시기 바랍니다.고 말했습니다.
そのうえで、「
当面の
間、
堤防や
護岸などの
損傷を
十分に
確認できている
段階ではなく、
低い
水位で
氾濫する
可能性もある。
그런 점에서, 당분간 제방이나 호안 등의 손상을 충분히 확인할 수 있는 단계가 아니며, 낮은 수위에서도 범람할 가능성이 있다
今後の
大雨に
対して
十分注意するとともに
引き
続き、
気象や
水位の
情報、それにハザードマップなどを
確認し
引き
続き
早めの
避難行動をとってほしい」と
述べ、
備えを
続けるよう
呼びかけました。
앞으로 있을 폭우에 충분히 주의하는 한편, 계속해서 기상 및 수위 정보, 그리고 해저드맵 등을 확인하고 신속한 대피 행동을 계속 취해주길 바란다고 말하며, 대비를 계속할 것을 당부했습니다.
また、
今後の
注意点について「
大きな
河川のうち、
上流の
ダムで
洪水調節を
行ったところでは、ダムの
貯水量を
回復するために
放流などを
行うため、
水位の
上昇が
継続すると思おもわれる。
또한 앞으로의 주의점에 대해 큰 하천 중 상류의 댐에서 홍수 조절을 실시한 곳에서는, 댐의 저수량을 회복하기 위해 방류 등을 실시하므로 수위 상승이 계속될 것으로 보인다.
河川によっては
堤防・
護岸などが
損傷し、
低い
水位で
氾濫する
可能性もある。
강에 따라 제방이나 호안 등이 손상되어 낮은 수위에서도 범람할 가능성이 있다.
今後の
大雨に
十分注意してほしい」と
述べました。
앞으로 내릴 폭우에 충분히 주의해 달라고 말했습니다.
そのうえで、「
大きな
河川の
水位が
高いと、
接続している
中小の
河川の
合流が
悪くなる。
그런 점에서 큰 하천의 수위가 높아지면, 연결되어 있는 중소 하천의 합류가 원활하지 않게 된다
中小の
河川は
少ない
雨でも
急激に
水位が
上昇しやすい
状態が
続くので
十分注意してほしい。
중소 하천은 적은 비에도 수위가 급격히 상승하기 쉬운 상태가 계속되므로 충분히 주의해 주시기 바랍니다.
これまでの
大雨で
地盤の
緩んでいるところもあり
土砂災害も
引き
続き
厳重に
警戒して、
最新の
情報を
確認してほしい」と
述べました。
지금까지의 많은 비로 인해 지반이 약해진 곳도 있으니, 산사태 등 토사 재해에 계속해서 엄중히 경계하고 최신 정보를 확인해 주시기 바랍니다.