北海道の
知床半島に
ある斜里町の
羅臼岳で、
登山中にヒグマに
襲われた
20代の
男性が
15日、
遺体で
見つかりました。
A man in his twenties who was attacked by a brown bear while climbing Mount Rausu in Shari Town on the Shiretoko Peninsula in Hokkaido was found dead on the 15th.
人気の
観光地で
起きた
事故に、
16日、
現地を
訪れた
人たちからは
不安の
声が
聞かれました。
On the 16th, after an accident occurred at a popular tourist spot, visitors to the site expressed their concerns.
14日、
北海道斜里町の
羅臼岳で、
20代の
登山者の
男性がクマに
襲われて、
行方が
分からなくなり、
警察が
15日、
地元のハンター
などとともに
捜索したところ、
山の
中で
遺体で
見つかりました。
On the 14th, a male climber in his twenties was attacked by a bear on Mount Rausu in Shari Town, Hokkaido, and went missing. On the 15th, police searched the mountain with local hunters and others, and found his body in the mountains.
男性が
発見された
場所にいた
親子とみられる
3頭のヒグマは、ハンターによって
駆除されました。
Three brown bears, believed to be a mother and her cubs, that were at the location where the man was found, were killed by hunters.
今回ヒグマによる
事故が
起きた
知床半島は、
雄大な
自然で
人気を
集める
世界自然遺産で、
多くの
観光客が
訪れる
場所です。
The Shiretoko Peninsula, where the recent brown bear incident occurred, is a World Natural Heritage site known for its magnificent nature and attracts many tourists.
16日、
今回の
現場から
20キロほど
離れた
観光名所、オシンコシンの
滝を
訪れた
人たちからは、ヒグマに
対して、
注意したいという
声や
不安だという
声が
聞かれました。
On the 16th, at Oshinkoshin Falls, a tourist spot about 20 kilometers from the current site, visitors expressed concerns about brown bears, saying they wanted to be cautious and that they felt uneasy.
静岡から
来た
20代の
女性は「
ニュースを
見てより
安全を
確保しようと
友達と
話し合いました。
A woman in her twenties from Shizuoka said, After watching the news, I talked with my friends about how we could ensure greater safety.
きょうは
地元の
人の
話を
聞いて、
安全に
旅行したい」と
話していました。
I want to listen to the stories of local people today and travel safely, they said.
また、
愛知から
来た
60代の
男性は「
1人では
行動しないように
心がけたい」と
話していました。
Additionally, a man in his 60s who came from Aichi said, I want to make sure not to act alone.
今回駆除された
3頭のヒグマについて、
北海道の
研究機構は、
体毛のDNAを
分析して
男性を
襲った
個体かどうか
特定を
進めることにしています。
Regarding the three brown bears that were exterminated this time, Hokkaidos research institute plans to analyze the DNA from their fur to determine whether any of them were the individuals that attacked the man.
山岳ガイド “ヒトとヒグマの
適切な
距離感 失われてきている”
知床半島で、
20年余りにわたって
登山ツアーなどを
行っている
山岳ガイドの
滝澤大徳さんは、ヒトとヒグマの
間にあった
適切な“
距離感”がここ
数年、
失われてきていると
指摘します。
その理由として
滝澤さんは「
川の
流域でヒグマを
撮影する
人や、スマホで
動画を
撮るために
近寄る
人も
増えている。
As a reason, Mr. Takizawa says, There are more people photographing brown bears along river basins and more people approaching them to take videos with their smartphones.
それによって、かつてはクマの
方も
人間をみたら
隠れるとか
離れる
行動を
取っていたが、
最近は
人を
見ても
離れてくれなくなった」と
言います。
As a result, bears used to hide or move away when they saw humans, but recently, they no longer move away even when they see people.
そのうえで「ヒグマとの
距離が
以前よりも
近くなってしまったのは
間違いなく、
知床の
登山のあり
方を
考えないといけない」と
話していました。
He also said, There’s no doubt that the distance between us and the brown bears has become closer than before, so we need to reconsider how we approach mountain climbing in Shiretoko.