イギリスの
チャールズ国王は、
第2次世界大戦の
終結80年に
際して
出した
メッセージで
広島と
長崎の
原爆の
犠牲者に
触れ「
二度と
このような
犠牲を
払わないことを
祈る」と
述べました。
King Charles of the United Kingdom, in a message marking the 80th anniversary of the end of World War II, referred to the victims of the atomic bombings of Hiroshima and Nagasaki and stated, I pray that such sacrifices will never have to be made again.
イギリスメディアは「イギリスの君主として広島と長崎の苦しみに最も直接的に言及した」と伝えています。
British media report that he most directly referred to the suffering of Hiroshima and Nagasaki as a British monarch.
イギリスでは15日、第2次世界大戦の終結80年を記念する式典が開かれ、これに先だってチャールズ国王はメッセージを発表しました。
On the 15th in the UK, a ceremony was held to commemorate the 80th anniversary of the end of World War II, and prior to this, King Charles released a message.
このなかでチャールズ国王は当時のイギリス軍や連合国の兵士をたたえる一方で、「記念すべきこの日に私たちは戦争の最終局面で広島と長崎の市民が払った甚大な犠牲に思いをいたさなければならない」と述べ、広島と長崎への原爆投下による犠牲者に言及しました。
In this statement, King Charles praised the British and Allied soldiers of the time, while also saying, On this memorable day, we must reflect on the tremendous sacrifices made by the citizens of Hiroshima and Nagasaki in the final stages of the war, referring to the victims of the atomic bombings of Hiroshima and Nagasaki.
そして「どの国も二度とこのような犠牲を払わないことを祈る」と述べました。
And he said, I pray that no country will ever have to make such sacrifices again.
イギリスメディアはこの発言について「イギリスの君主として広島と長崎の苦しみに最も直接的に言及した」と伝えています。
British media have reported that this remark was the most direct reference ever made by a British monarch to the suffering in Hiroshima and Nagasaki.