TICAD=
アフリカ開発会議が
横浜市で
開幕し、
石破総理大臣は
人口の
年齢の
中央値が
19歳のアフリカでは、
若者や
女性の
能力向上が
成長のカギに
なるとして、
今後3年間にAIの
分野で
3万人を
育成する
方針を
表明しました。
The Tokyo International Conference on African Development TICAD opened in Yokohama City, and Prime Minister Ishiba stated that in Africa, where the median age of the population is 19, empowering young people and women is key to growth. He announced a policy to train 30,000 people in the field of AI over the next three years.
日本政府が
主導する
国際会議TICADが
20日午後、
横浜市で
開幕し、
石破総理大臣が
基調演説を
行いました。
The international conference TICAD, led by the Japanese government, opened in Yokohama City on the afternoon of the 20th, and Prime Minister Ishiba delivered the keynote speech.
この中で
石破総理大臣はアフリカの
開発をめぐり「
相手のことを
知り、
相手の
国と
共に
考え、
解決策をつくっていく。
In this, Prime Minister Ishiba, regarding the development of Africa, said, We should get to know our counterparts, think together with their countries, and work together to create solutions.
アフリカの
発展のためには
現地に
根ざした
解決策が
重要だ」と
述べ、
各国のニーズを
把握しながら
協力強化を
図る
考えを
示しました。
He stated, For Africas development, locally rooted solutions are important, and expressed his intention to strengthen cooperation while understanding the needs of each country.
その上で、
人口の
年齢の
中央値が
19歳のアフリカでは、
若者や
女性の
能力向上と
雇用の
確保が
成長のカギになるとして、
今後3年間に
産業や
保健・
医療、
教育などの
幅広い
分野で
30万人の
人材を
育成するとともに、AIの
分野では
3万人を
育成する
方針を
表明しました。
On top of that, in Africa, where the median age of the population is 19, empowering young people and women and securing employment are seen as keys to growth. It was announced that over the next three years, 300,000 people will be trained in a wide range of fields such as industry, healthcare, and education, and in the field of AI, 30,000 people will be trained.
さらに、
企業の
スタートアップの
後押しや
生産性の
向上を
図る
ほか、
官民合わせて
15億ドルの
資金動員を
目指すと
説明しました。
Furthermore, it was explained that, in addition to supporting business startups and improving productivity, they aim to mobilize a total of 1.5 billion dollars in funding from both the public and private sectors.
また、
経済成長には
地域の
連結性の
強化も
欠かせないとして、インドから
中東、アフリカにかけての
一帯を
新たな
経済圏と
位置づける
構想「インド
洋・アフリカ
経済圏イニシアティブ」を
打ち出しました。
Furthermore, emphasizing that strengthening regional connectivity is essential for economic growth, the Indian Ocean–Africa Economic Zone Initiative was proposed, positioning the area stretching from India through the Middle East to Africa as a new economic zone.
一方、
感染症対策などをめぐっては、
途上国でのワクチンの
普及に
取り組む
国際団体「Gavi(ガビ)ワクチンアライアンス」に
対し、
今後5年間で
最大で
5億5000万ドルを
拠出する
考えを
示しました。
On the other hand, regarding infectious disease control, it was announced that up to 550 million dollars will be contributed over the next five years to the international organization Gavi, the Vaccine Alliance, which works to promote vaccine distribution in developing countries.
結びに
石破総理大臣は「アフリカ
発のソリューションが
日本を
含む
国際社会を
救う
時代だ。
In conclusion, Prime Minister Ishiba said, This is an era when solutions originating in Africa can save the international community, including Japan.
日本とアフリカが
1つになり、
革新的な
課題解決策を
共につくり、アフリカと
世界が
直面する
課題に
立ち向かっていきたい」と
強調しました。
He emphasized, Japan and Africa will come together as one to create innovative solutions to challenges, and we want to tackle the issues facing Africa and the world together.
これに
続き
石破総理大臣はリベリアのボアカイ
大統領と
会談し、
道路建設や
医療などの
分野で
協力を
着実に
実施していく
考えを
伝えたほか、セネガルのファイ
大統領との
会談では、
職業訓練などの
人材育成や
地雷除去を
支援していく
方針を
示しました。
Following this, Prime Minister Ishiba held talks with President Boakai of Liberia and conveyed his intention to steadily implement cooperation in areas such as road construction and healthcare. In his meeting with President Faye of Senegal, he also indicated a policy of supporting human resource development, such as vocational training, and landmine removal.
また、インド
洋の
島国、モーリシャスのラングーラム
首相とは
海洋安全保障の
分野での
協力をいっそう
強化していくことで
一致しました。
We also agreed with Prime Minister Jugnauth of Mauritius, an island nation in the Indian Ocean, to further strengthen cooperation in the field of maritime security.
共同議長「
再び
成長のペースを」
今回のTICADで
石破総理大臣と
共同議長を
務めるアンゴラのロウレンソ
大統領は
開会式で
演説し「アフリカは
経済成長を
減速させる
数々の
問題に
苦しんでいる。
Co-chair: Regaining the Pace of Growth At the opening ceremony of this TICAD, Angolan President Lourenço, who is serving as co-chair alongside Prime Minister Ishiba, delivered a speech, saying, Africa is suffering from a number of issues that are slowing down its economic growth.
保健は
重要な
分野だ。
Health is an important field.
教育、
食料安全保障、
エネルギーやインフラなど、
人々の
基本的なニーズにこたえるため、
再び
成長のペースを
取り戻さなければならない」と
述べました。
We must regain the pace of growth in order to meet peoples basic needs, such as education, food security, energy, and infrastructure, he said.
そのうえで「
私たちは
相互依存の
関係に
ある。
On top of that, we are in a relationship of mutual dependence.
国際社会の
不確実性が
高まっている
中、
人類が
直面する
課題に
対し
多国間主義のもとで
取り組めばより
成功の
可能性が
高まる」と
述べ、
日本との
関係を
改めて
重要視するとともに、
期待を
示しました。
In the midst of increasing uncertainty in the international community, he stated that addressing the challenges facing humanity under multilateralism would increase the likelihood of success, once again emphasizing the importance of relations with Japan and expressing his expectations.
日本企業がアピール
トランプ関税でアフリカに
注目する
企業も
会場には
200近い
日本企業などがブースを
設けて、
今後大きな
成長が
見込めるアフリカ
市場での
ビジネスをアピールしています。
横浜市で
20日から
始まったTICADでは、
日本の
企業などがアフリカで
展開するビジネスを
紹介する
会場が
設けられていて、
日本の
メーカーや
商社など、これまでで
最も
多い
194の
企業や
団体が
参加しています。
At TICAD, which began on the 20th in Yokohama, a venue has been set up to showcase Japanese companies business activities in Africa. A record 194 companies and organizations, including Japanese manufacturers and trading firms, are participating.
中にはトランプ
政権の
一連の
関税措置などで
アメリカでのビジネスの
先行きが
見通しにくいとして、アフリカに
注目している
企業もあります。
Some companies are turning their attention to Africa, saying that a series of tariff measures by the Trump administration has made it difficult to foresee the future of doing business in the United States.
このうち、
工事現場で
使われる
発電機や
溶接機などを
手がける
東京のメーカーは
現在、
海外の
売り
上げの
70%
近くをアメリカでの
事業が
占めています。
Of these, a Tokyo-based manufacturer that produces generators and welding machines used at construction sites currently generates nearly 70% of its overseas sales from its business in the United States.
アメリカの
一連の
関税措置で
現地の
建設需要が
落ち込めば、
売り
上げの
減少が
懸念されるとして、いま、
注目しているのが
人口の
増加が
続くアフリカ
市場です。
If the series of U.S. tariff measures causes a decline in local construction demand, there are concerns about a decrease in sales. Thats why we are now focusing on the African market, where the population continues to grow.
このメーカーではこれまで
政治が
不安定なことなどを
理由にアフリカでのビジネスの
規模を
抑えてきましたが、エチオピアやケニアなどでは
経済の
発展で
建設需要の
増加が
見込まれるとして、
今後は
積極的に
進出し、アフリカでの
売り
上げは
将来的には
現在の
10倍にあたる
10億円を
目指すことにしています。
Up until now, this manufacturer has kept its business scale in Africa limited due to reasons such as political instability. However, with economic development expected to increase construction demand in countries like Ethiopia and Kenya, the company plans to actively expand its presence and aims to achieve sales of 1 billion yen in Africa in the future, which is ten times the current amount.
機械メーカー「デンヨー」の
大友建一国際営業部門長は「
市場の
多角化という
意味で、アメリカ
市場だけに
集中するのではなく、
人口が
増えてインフラ
開発が
どんどん進むアフリカ
市場を
次の
事業の
柱として
開拓を
進めたい」と
意気込んでいました。
Kenichi Otomo, Head of the International Sales Department at machinery manufacturer Denyo, expressed his enthusiasm by saying, In terms of market diversification, we dont want to focus solely on the American market. We hope to develop the African market, where the population is increasing and infrastructure development is rapidly progressing, as the next pillar of our business.
今回のTICADでは、
日本の
政府と
企業は
現地政府などと
協力する
覚書を
300件以上交わす
予定で、
日本企業によるアフリカへの
輸出や
投資を
後押しすることにしています。
At this TICAD, the Japanese government and companies are planning to sign over 300 memorandums of cooperation with local governments and others, aiming to support Japanese companies in exporting to and investing in Africa.
TICAD(ティカッド)とは?
TICAD=アフリカ
開発会議は、
1993年から
日本政府が
主導して
開いてきた
国際会議です。
What is TICAD? TICAD, or the Tokyo International Conference on African Development, is an international conference led by the Japanese government since 1993.
現在は
3年に
一度開かれていて、アフリカ
各国の
首脳や
国際機関、
それに
企業などの
関係者が、
日本との
経済協力や
開発援助、
それにアフリカが
抱える
課題などについて、
広く
議論する
場となっています。
Currently, it is held once every three years, and it serves as a forum where leaders from African countries, international organizations, and representatives from companies widely discuss economic cooperation with Japan, development assistance, and various issues facing Africa.
TICADは
当初、
先進国による
大規模な
援助が
冷戦の
終結によって
縮小する
中、
日本がアフリカとの
連携を
強化しようと
開発援助に
重点を
置いて
始まりました。
TICAD was initially launched with a focus on development assistance, as Japan sought to strengthen its ties with Africa at a time when large-scale aid from developed countries was shrinking due to the end of the Cold War.
その
後、
天然資源の
価格高騰などによってアフリカ
各国が
経済発展を
遂げると、
テーマは「
援助から
投資へ」と
変化し、アフリカを
投資先と
位置づけて
民間企業によるビジネスチャンスの
拡大が
注目されるようになります。
Afterwards, as African countries achieved economic development due to factors such as the surge in natural resource prices, the theme shifted from aid to investment, and attention began to focus on Africa as an investment destination, with an emphasis on expanding business opportunities for private companies.
こうした
中、アフリカの
成長を
取り込もうと、
中国や
韓国、それにインドネシアやサウジアラビアなども
相次いでアフリカとの
国際会議を
開くようになりました。
Amidst this situation, countries such as China, South Korea, Indonesia, and Saudi Arabia have also started to hold a series of international conferences with Africa in an effort to tap into Africas growth.
このうち
中国は、
2000年から
中国版TICADともいわれる「
中国アフリカ
協力フォーラム」を
3年ごとに
開催し、インフラ
建設や
巨額の
融資を
続けて
結びつきを
強めてきました。
Of these, China has been strengthening its ties by holding the Forum on China-Africa Cooperation, also known as the Chinese version of TICAD, every three years since 2000, continuing to provide infrastructure construction and massive loans.
またロシアもアフリカとの
経済会議を
2019年から
開催し
存在感を
高めようとしていて、
特に
2022年に
始まったウクライナ
侵攻以降、
欧米との
対立が
強まる
中で、よりアフリカとの
関係を
重視しています。
Russia has also been holding economic conferences with Africa since 2019 in an attempt to increase its presence, and especially since the start of the invasion of Ukraine in 2022, as tensions with the West have intensified, it has placed greater importance on its relationship with Africa.
一方、アメリカはことし
1月にトランプ
大統領が
就任して
以降、
対外援助を
大幅に
削減し、
援助に
頼ってきた
現場では
資金難のため、さまざまな
活動が
停止する
事態にもなっています。
On the other hand, since President Trump took office in the United States this January, foreign aid has been drastically reduced, and in places that have depended on such aid, various activities have come to a halt due to financial difficulties.
中国やロシアなどがアフリカとの
結びつきを
強める
中、
日本としては
9回目となる
今回のTICADで
官民の
連携を
深め、
日本企業による
投資の
促進やアフリカとのいっそうの
関係強化につなげられるかが
問われることになります。
As countries like China and Russia strengthen their ties with Africa, Japan’s challenge at this ninth TICAD will be to deepen public-private cooperation and see whether it can promote investment by Japanese companies and further strengthen its relationship with Africa.