今月13日の
夜、
大阪・
関西万博の
会場につながる
地下鉄が
運転を
見合わせ、
多くの
来場者が
帰宅困難となった
問題で、
博覧会協会は
翌日の
朝まで
会場内にとどまった
人の
数が、スタッフを
含めて
1万人以上にのぼったことを
明らかにしました。
On the night of the 13th of this month, in the incident where many visitors had difficulty returning home due to the suspension of subway service connecting to the Osaka-Kansai Expo venue, the Expo Association revealed that the number of people who remained inside the venue until the following morning, including staff, exceeded 10,000.
今月13日、
大阪・
関西万博の
会場につながる
唯一の
地下鉄が、
万博の
営業時間の
終了直前に
運転を
見合わせた
影響で
多くの
来場者が
帰宅困難になり、
代わりの
交通手段の
確保や
会場で
一夜を
過ごす
人への
対応の
遅れが
課題となりました。
On the 13th of this month, due to the suspension of operations of the only subway line connecting to the Osaka-Kansai Expo venue just before the end of the Expos operating hours, many visitors had difficulty returning home. Securing alternative transportation and responding to people who had to spend the night at the venue became issues due to delayed measures.
博覧会協会は
22日、
記者会見を
開き、
地下鉄が
止まった
時点で
会場周辺にとどまっていた
人が、スタッフを
含めて
推計で
およそ4万9000人、
翌日の
朝まで
会場内に
滞在した
人が、およそ
1万1000人にのぼったことを
明らかにしました。
The Expo Association held a press conference on the 22nd and announced that, when the subway stopped, there were an estimated 49,000 people, including staff, remaining around the venue, and about 11,000 people stayed inside the venue until the next morning.
また、
今後の
改善策として、
公共交通機関が
止まった
場合は
災害対策本部を
設置することや、
深夜帯は
会場内にとどまることを
推奨し
滞在できる施設を
確保すること、
会場の
夢洲の
隣の
舞洲に
徒歩で
移動し、
車で
迎えに
来てもらえるようにすること
などを
決めました。
博覧会協会の
高科淳副事務総長は「
今回は
災害並みの
対応を
行うことにしたが、
協会内の
周知が
不十分だった。
Jun Takashina, Deputy Secretary-General of the Expo Association, said, This time, we decided to respond as if it were a disaster, but the information was not sufficiently shared within the association.
交通障害であっても
災害対策本部を
設置し、
危機管理や
連絡体制を
徹底することにしたい」と
述べました。
He stated, Even in the case of transportation disruptions, we will establish a disaster response headquarters and thoroughly enforce crisis management and communication systems.