国内の
自治体を
アフリカの
国の「ホームタウン」に
認定する
交流事業をめぐり、「
移民を
定住させる」
などと
誤解に
基づいた
情報が
広がっていることについて、
林官房長官は
移民の
受け
入れ
促進などは
想定していないとして
事業の
内容を
丁寧に
説明して
いく考えを
示しました。
有關將日本國內的地方自治體認定為非洲國家的「家鄉」的交流項目,林官房長官表示,針對「促進移民定居」等基於誤解的信息正在擴散,政府並未考慮推動移民接納,並表示今後將詳細說明該項目的內容。
先のTICAD=アフリカ開発会議にあわせJICA=国際協力機構は国内の4つの自治体をアフリカの国の「ホームタウン」に認定し、交流事業を進めるとしていますが、SNSでは「移民を定住させる制度だ」などと誤解に基づいた情報が広がっています。
配合先前的TICAD(非洲開發會議),JICA(國際協力機構)已認定國內四個自治體為非洲國家的「家鄉」,並推動交流事業,但在社群媒體上,卻流傳著「這是讓移民定居的制度」等基於誤解的資訊。
林官房長官は閣議のあとの記者会見で「ホームタウン」の事業について「移民の受け入れ促進や相手国に対する特別なビザの発給を行うことは想定されていない。
林官房長官在內閣會議後的記者會上表示,關於「家鄉」這項事業,「並未考慮促進移民接納或向對方國家發放特別簽證。」
JICAの
研修事業などを
通じたインターン
生の
受け
入れを
想定しており、
研修は
期限付きで
終了後は
出身国への
帰国を
前提としている」と
説明しました。
我們預計通過JICA的研修事業等接受實習生,並說明研修是有期限的,結束後以實習生返回原籍國為前提。
また、ナイジェリア政府のウェブサイトに「日本">日本政府が移住して生活と就労を希望する若者向けに特別ビザを発行する」などと書かれていることについては「ナイジェリア政府に対し事実関係を説明し、訂正の申し入れを行っている。
此外,對於奈及利亞政府網站上寫有「日本政府將為希望移居並在日本生活及工作的年輕人發放特別簽證」等內容,日本政府表示:「已向奈及利亞政府說明事實真相,並提出更正要求。」
政府としては
事業が
正しく
理解されるよう
丁寧に
説明していきたい」と
述べました。
政府表示:「我們會仔細說明,以確保事業能被正確理解。」
千葉 木更津市長 “移民の受け入れなど事実はない”
ナイジェリアの「ホームタウン」に認定された千葉県木更津市には25日に続いて、26日も「なぜ移民を受け入れるのか」や「移民が大量に来て治安が悪化したらどうするのか」などといった抗議の電話が鳴りやまず、職員が終日、対応に追われていました。
千葉縣木更津市長:「沒有接納移民等事實」被認定為奈及利亞「家鄉」的千葉縣木更津市,繼25日之後,26日也持續接到「為什麼要接納移民?」、「如果大量移民來治安惡化怎麼辦?」等抗議電話,市府職員整日忙於應對。
市のウェブサイトには25日までにこうした問い合わせが700件以上、寄せられたということです。
據說市政府網站在25日之前已經收到了超過700件這樣的諮詢。
木更津市の渡辺芳邦市長は26日記者会見を開き、「SNSで広がっている移民・移住の受け入れやビザの発給要件を緩和するという事実はない。
木更津市市長渡邊芳邦於26日召開記者會表示:「SNS上流傳有關放寬移民、移居的接納以及簽證發放條件的事實並不存在。」
事実を
確認されないまま
正しくない
情報が
広がって
影響が
出ている。
在未經查證事實的情況下,不正確的資訊正在擴散並產生影響。
私たちとしても
しっかりとした
情報発信をしていかないといけない」と
述べました。