日本には、
昔から
伝わっている
話がたくさんあります。
일본에는 예로부터 전해 내려오는 많은 이야기들이 있습니다.
千葉県の
海の
近くにある
神社に、
昔の
人が
書いた「
源助の
石笛」という
話が
残っています。
치바현의 바닷가 근처에 있는 사찰에서는 옛 사람들이 기록한 겐스케의 돌피리 이야기가 지금도 전해지고 있습니다.
昔、
千葉県の
小さな
村に
源助という
若い
漁師がいました。
옛날 옛적에, 치바현의 작은 마을에 겐스케라는 젊은 어부가 있었습니다.
ある
日、
海に
出て
魚をとっていると、
急に
天気が
悪くなって、
波が
高くなりました。
어느 날, 어업을 나갔을 때, 날씨가 갑자기 나빠지고 바다의 파도가 높아졌습니다.
源助たちは
急いで
戻りました。
その
夜、
海の
近くで「ヒューヒュー」という
音が
聞こえました。
그 밤, 바다 근처에서 휴~휴~라는 소리가 울려 퍼졌다.
源助が
行ってみると、
真ん
中に
穴があいている
石がありました。
겐스케가 보러 가보니, 중앙에 구멍이 뚫린 돌이 있었다.
風が
穴を
通って
音が
出ていました。
そこにおじいさんが
来て
言いました。
그때 한 노인이 다가와 말했습니다. 이 돌은 바다가 거칠어지면 소리를 냅니다.
「この
石は、
海が
荒れるときに
音が
出る。
이 소리가 들리면, 바다에 나가면 안 됩니다.
音がしたら、
海に
出てはいけない」
次の
日、
海は
静かでした。
源助が
船を
出そうとすると、「ヒュー」という
音が
聞こえました。
겐스케가 배를 내보내려고 했을 때, 또다시 휴—라는 소리가 들렸다.
源助は「
海が
荒れる」と
言いましたが、ほかの
漁師は
海に
出ていきました。
겐스케는 바다가 거칠어질 거야라고 말했지만, 다른 어부들은 그래도 바다로 나갔다.
しばらくすると、
海は
荒れて、
漁師たちは
急いで
戻ってきました。
잠시 후, 바다가 거세게 거칠어지기 시작하자, 어부들은 서둘러 돌아왔다.
それから
村の
人たちは、
石が
鳴ると
海に
出るのをやめました。
그 이후로, 마을 사람들은 돌소리를 들으면 바다에 나가지 않게 되었다.
そして、
石を
神社に
置いて
大切にしました。
그들은 그 돌을 신전에 두고 정성스럽게 보관했습니다.