「マイナ
保険証」の
機能を
搭載した
スマートフォンが
来月19日から、
準備が
整った
全国の
医療機関や
薬局で
順次、
利用できるようになります。
配備了「My Number保險證」功能的智慧型手機,將從下個月19日起,陸續可在全國已準備就緒的醫療機構及藥局使用。
マイナンバーカードと保険証が一体化した「マイナ保険証」の機能を搭載したスマートフォンについて、厚生労働省は先月から関東の一部の医療機関を対象に先行する形で利用できるようにしたところ、大きな問題はなかったとして、来月19日から、準備が整った全国の医療機関や薬局で順次、使えるようにすることを明らかにしました。
厚生勞動省表示,關於搭載了將個人編號卡與健康保險證整合功能的「My Number健康保險證」的智慧型手機,從上個月開始已在關東部分醫療機構先行試用,結果並未出現重大問題。因此,厚生勞動省宣布,從下個月19日起,將依序在全國準備就緒的醫療機構及藥局推廣使用。
利用できるのは、スマートフォンの読み取りに対応した専用の機器を設置している医療機関や薬局で、厚生労働省は、受診にあたっては事前に確認し、わからない場合は、実物のマイナンバーカードを持参するよう呼びかけています。
僅限於設置了可供智慧型手機掃描專用設備的醫療機構或藥局可以使用,厚生勞動省呼籲,前往就診時請事先確認,若不清楚,請攜帶實體的My Number卡前往。
また、何らかの事情でスマートフォンの読み取りができない場合は、マイナポータルにログインして、資格情報の画面を提示すれば、保険診療を受けられるということです。
此外,如果因某些原因無法使用智慧型手機進行讀取,只要登入My Number Portal並出示資格資訊畫面,也可以接受保險診療。
厚生労働省は「今後、対応している医療機関や薬局をホームページに掲載するなどして、円滑に受診できる環境整備に取り組んでいきたい」としています。
厚生勞動省表示:「今後我們將致力於完善就醫環境,例如在官方網站上公布可應對的醫療機構及藥局,以便民眾能順利就診。」