長崎県佐世保市の
基地に
所属する
海上自衛隊の
護衛艦で
勤務していた
当時20歳の
自衛官が
自殺したのは、
上官のパワハラ
などが
原因だとして
両親が
国に
賠償などを
求めた
裁判は、
国側が
自衛官に
強い
心理的な
負荷をかけたことを
認めることなどで
和解が
成立しました。
A court case in which the parents of a 20-year-old Self-Defense Force member, who committed suicide while serving on a Maritime Self-Defense Force destroyer stationed at a base in Sasebo City, Nagasaki Prefecture, sought compensation from the government on the grounds that power harassment by his superior officers was the cause, has been settled through mediation, with the government acknowledging that it placed a significant psychological burden on the SDF member.
4年前、
海上自衛隊佐世保基地に
所属する
護衛艦「あけぼの」の
海士長だった
西山大弥さん(
当時20)が
艦内で
自殺し、
両親は
おととし、
長時間の
時間外労働に
加え
上官のパワハラが
原因だったとして、
国に
7700万円余りの
賠償などを
求める
訴えを
起こしました。
Four years ago, Daiki Nishiyama then 20 years old, a Leading Seaman on the escort ship Akebono belonging to the Sasebo base of the Maritime Self-Defense Force, committed suicide on board. Two years ago, his parents filed a lawsuit against the government seeking over 77 million yen in compensation, claiming that long hours of overtime work and power harassment by his superior were the causes.
裁判では、
喫煙や
飲酒などの
生活態度をめぐって
▽
毎日「
反省ノート」を
書くよう
指示されたり
▽
無期限で
上陸を
禁止されたりしていたと、
両親が
主張したのに
対し、
国側は、
▽「
反省ノート」を
通じた
指導の
目的は
正当で
▽
上陸を
禁止した
事実はないなどとしていましたが、
両親の
弁護士によりますと、
29日和解が
成立したということです。
和解の
内容には、
護衛艦の
艦長が
西山さんに
強い
心理的な
負荷をかけたことを
認めたうえで、
遺憾と
哀悼の
意を
表することや、
隊員の
自殺防止の
取り
組みを
誓うこと、
それに
国側が
両親に
解決金を
支払うことなどが
盛り
込まれたということです。
The settlement includes an acknowledgment that the captain of the escort ship placed significant psychological stress on Mr. Nishiyama, an expression of regret and condolences, a pledge to work on suicide prevention among personnel, and a payment of settlement money from the government to the parents.
父親の
賢二さん「
息子の
無念を
晴らせた」
和解が
成立したことについて
亡くなった
自衛官の
父親の
西山賢二さんは「
息子の
無念を
晴らせたと
思っています。きょうまでの
日々は、
私にとってはものすごく
長かったです」と
振り
返りました。
I looked back and said, The days up until today have felt incredibly long for me.
そのうえで「あくまで
裁判が
終わっただけで、
息子が
亡くなったという
事実はありますが、きょうを
1つの
区切りとして、
息子に
恥じない
人生を
歩んでいきたいと
思います」と
話していました。
On top of that, he said, Although the trial has only ended and the fact remains that my son has passed away, I want to take today as a turning point and live a life that my son would not be ashamed of.