縄文時代研究の
第一人者として
知られる
考古学者で、
國學院大學名誉教授の
小林達雄さんが、
今月22日に
亡くなりました。
作為以研究繩文時代聞名的考古學家、國學院大學名譽教授的小林達雄先生,於本月22日逝世。
87歳でした。
小林さんは新潟県長岡市の出身で、國學院大學で考古学を学び、化庁">文化庁の文化財調査官を経て國學院大學の教授などを務めました。
小林先生出身於新潟縣長岡市,在國學院大學學習考古學,曾擔任文化廳的文化財調查官,之後也曾任國學院大學的教授等職務。
小林さんは、狩猟や採集、土器作りなど縄文時代の人たちの1年間">年間のサイクルをモデル化した「縄文カレンダー」や、当時の建物が周囲の自然と一体となった景観を作り出していたとする「縄文ランドスケープ」などの考え方を通して、縄文時代の人たちの文化や精神に迫る研究を長年続けてきました。
小林先生長年以來透過「繩文曆」——將狩獵、採集、製作陶器等繩文時代人們一年的生活週期加以建模,以及認為當時建築與周圍自然融為一體、營造出景觀的「繩文景觀」等觀點,持續深入研究繩文時代人們的文化與精神。
また、「縄文人の世界」や「縄文土器の研究」など一般に向けた著作も多数あり、縄文時代研究の第一人者として知られています。
此外,他也著有多本面向大眾的書籍,如《繩文人的世界》和《繩文土器的研究》,被公認為繩文時代研究的權威。
このほか、2000年に発覚した民間の考古学者による旧石器時代の遺跡発掘のねつ造問題では、問題の検証を行う日本考古学協会の特別委員会で委員長を務めたほか、新潟県立歴史博物館の館長も務めました。
此外,在2000年被揭發的民間考古學者捏造舊石器時代遺址發掘事件中,他不僅擔任負責問題檢證的日本考古學協會特別委員會委員長,還曾擔任新潟縣立歷史博物館館長。
小林さんの家族によりますと、小林さんは肝臓がんの治療を受けていましたが、今月22日に都内の病院で亡くなったということです。
根據小林先生的家人表示,小林先生雖然接受了肝臟癌的治療,但於本月22日在東京都內的醫院去世了。
87歳でした。