能登半島地震の
発生から
9月1日で
1年8か
月です。
石川県の
能登地方では
69の
港が
被害を
受けましたが、
県によりますと
このうち本格的な
復旧に
必要な「
本復旧」の
工事を
終えたのは、
8月の
時点で
3か
所で、
漁業者からは
工事をいち
早く
進めてほしいという
声があがっています。
在石川县的能登地区,69个港口受到了损害,但据该县称,截至8月,完成正式修复工程、实现全面恢复的只有3处,渔业从业者们纷纷表示希望相关工程能够尽快推进。
石川県によりますと去年1月の地震で、能登地方ではおよそ9割にあたる69の港が被害を受け、64の港で利用が再開されています。
据石川县称,去年1月的地震导致能登地区大约九成、即69个港口受损,目前已有64个港口恢复使用。
ただ、本格的な復旧に必要な「本復旧」の工事が完了したのは8月15日時点で、3か所となっていることが分かりました。
不过,截至8月15日,完成全面修复所需的“正式修复”工程的地点只有3处。
残りの66の港の「本復旧」に向けた状況は、
▽「工事中」が30
▽「今後工事を予定」が34
▽「復旧そのものを検討」が2つとなっています。
剩下的66个港口中,“全面修复”的进展情况为:正在施工的有30个,计划今后施工的有34个,正在探讨是否修复的有2个。
輪島市門前町の鹿磯漁港は「今後工事を予定」している港の1つで、周辺の海底がおよそ4メートル隆起したため、漁船が魚などを水揚げする仮設の荷上場がことし4月に設置されましたが、スペースが限られているということです。
轮岛市门前町的鹿矶渔港是“今后计划施工”的港口之一,由于周边海底隆起了大约4米,今年4月设立了供渔船卸载鱼类等的临时装卸场,但空间有限。
「本復旧」の工事が始まる時期はまだ決まっていないということで、この港を利用している伊藤武男さん(71)は「水揚げする場所が確保できるようにできるだけ早く工事を進めてほしい」と話していました。
“本复原”工程的开始时间尚未确定,正在使用这个港口的伊藤武男先生(71岁)表示:“希望能尽快推进工程,以确保有卸货的场所。”