ゆうちょ
銀行は、
顧客の
貯金を
裏付けとしたデジタル
資産の
取り
扱いを
来年度から
開始することを
検討していると
発表しました。
Japan Post Bank announced that it is considering starting to handle digital assets backed by customers deposits from next fiscal year.
それによりましてと、ゆうちょ銀行は来年度中をめどに、デジタル資産の発行を開始し、決済にも対応した新たなサービスを始めることを検討しているとしています。
Accordingly, Japan Post Bank is considering launching a new service by around next fiscal year, which will include the issuance of digital assets and support for payments.
希望する顧客の貯金額を上限に、複製や偽造が難しいとされるブロックチェーン技術を活用したデジタル資産を発行することで、これまでは数日かかる金融商品の決済手続きの迅速化や、決済手数料を安く抑えることなどにつながるとしています。
By issuing digital assets that utilize blockchain technology, which is said to be difficult to duplicate or counterfeit, up to the desired savings amount of the customer, it is expected to lead to faster settlement procedures for financial products—which used to take several days—and to lower settlement fees.
将来的には、国や自治体から住民に対する給付金や補助金にも、活用することを検討しているということです。
In the future, they are also considering utilizing it for benefits and subsidies provided by the national or local governments to residents.
ゆうちょ銀行の七海英喜部長は「幅広いお客さまに利用してもらえる環境を整え、新たな決済手段の提供や、新しい市場の開拓ができるのではないか」と話しています。
Mr. Hideki Nanami, General Manager at Japan Post Bank, said, By creating an environment where a wide range of customers can use our services, we hope to offer new payment methods and explore new markets.
銀行預金を裏付けとしたデジタル資産をめぐっては、国内ではGMOあおぞらネット銀行などがサービスを開始していて、ゆうちょ銀行が新たにサービス開始の検討を始めたことで、さらにこうした動きが広がるかが注目されます。
Regarding digital assets backed by bank deposits, services have already been launched in Japan by institutions such as GMO Aozora Net Bank. With Japan Post Bank now beginning to consider launching such services, attention is focused on whether these trends will continue to spread.