東京パラリンピックの
開幕まで500
日となる13
日、
点字と
文字を
組み合わせて
障害の
ある人もない
人も
読むことが
できる新たな
デザインの
点字、「ブレイルノイエ」を
学ぶイベントが
開かれました。
これは
東京パラリンピックに
向けて、
障害者と
健常者のコミュニケ-ションについて
考えてもらおうと
開かれたもので、
東京・
江東区の
会場には
小学生と
保護者20
人余りが
集まりました。
広告会社の社員で新しい点字を開発した高橋鴻介さん(25)が、子どもたちに点字に触れてもらいながら指で読む文字で、目で読む文字とは異なることを説明しました。
このあと、これまで使われている点字の上に、カタカナやアルファベットなどの文字を重ね合わせた新たなデザインの点字、「ブレイルノイエ」を紹介し、障害のある人もない人もどちらも読めるようになると説明しました。
高橋さんは、視覚障害がある人の施設を訪れた際、点字が読めないことに疑問を持ち、1年半前にこの点字を開発したということで、すでに都内の区役所や会社の案内表示などにも使われ、使用が広がりつつあるということです。
子どもたちは、専用の器具を使って新たな点字で自分の名前を打つ体験も行い、夢中になって点字と文字に触れて学んでいました。
横浜市から訪れた小学1年生の女の子は「楽しかったです。いろいろな人としゃべりたいからいろいろな文字を勉強したい」と話していました。
30代の母親は「新たな点字は同じものを見て共有できるのがすごいと思った」と話していました。
高橋さんは「障害がある人とない人では情報を得る方法に壁があるが、新たな点字を使うことでお互いのコミュニケーションを深めるきっかけにつながってほしい。パラリンピックを機会に世界にPRし、文字と点字が一体となる点字があることが普通になってほしい」と話していました。