日本維新の
会は14
日午後、
党紀委員会を
開き、
北方四島の「ビザなし
交流」の
訪問団に
参加し、
元島民に対して、
戦争で
島を
取り返すことの
是非などを
質問した
丸山穂高 衆議院議員を
除名処分とすることを
決めました。
北方四島の「ビザなし
交流」の
訪問団に
参加した、
日本維新の
会の
丸山穂高 衆議院議員は、
今月11
日の
夜、
訪問団の
団長に「
戦争で
島を
取り返すことには
賛成ですか、
反対ですか」
などと
質問しました。
これについて丸山氏は、13日夜、非常に配慮を欠いたとして、発言を撤回し謝罪しました。
これを受けて、日本維新の会は14日午後、大阪の党本部で党紀委員会を開き、党として発言は容認できないとして、丸山氏を最も重い除名処分とすることを決めました。
このあと持ち回りの常任役員会で、丸山氏の除名を正式に決定することにしています。
党紀委員長を務める大阪府議会の横倉廉幸議員は「党への影響があり、国民の不信感にもつながった。党の規約に基づいて委員の異論なしで、除名の処分を結論づけた」と述べました。
河野外相「日ロ交渉のプラスにならない」
河野外務大臣は記者会見で「日本とロシアは平和条約交渉をしているところであり、なるべく波静かな中で交渉をやっていきたいというのが私の本心だ。そういう中で、このような発言・行動というのは決してプラスになるとは思わない。しっかりと襟を正してほしい。進退については本人が決めることだ」と述べました。
自民 加藤総務会長「全く適切ではない発言」
自民党の加藤総務会長は記者会見で「全く適切ではない発言だ。北方領土問題をめぐる交渉への影響は、今の段階であるかないか言えないが、日本とロシアの間の交渉は精力的にやっていく必要がある」と述べました。
立民 辻元国対委員長「背筋が凍る思い」
立憲民主党の辻元国会対策委員長は、野党側の国会対策委員長会談で「『こんな議員がいたのか』と背筋が凍る思いをした。一方で、『憲法9条があってよかった』と思った。変な方向に行きかねないような発言をする議員がいるということは、きちんとした歯止めがないと、どういう方向に行ってしまうのか分からないということだ」と述べました。
また、立憲民主党の福山幹事長は記者団に対し「論外だ。私は議員辞職に値すると思うが、ご本人と党が考えることで、われわれがとやかく言うことではない。こんな国会議員がいることを国際社会に示したこと自身が懸念そのものだ」と述べました。
国民 玉木代表「強い憤り感じる」
国民民主党の玉木代表は記者団に対し「微妙な段階にある日ロ交渉にマイナス以外のなにものでもない。著しく国益を損ねる行為で、大変遺憾で論外だ。元島民の方々に対して、暴言を吐くというのは強い怒りを感じる。出処進退は、政治家なので、ご自身で判断されると思うが、少なくとも北方領土問題の解決の任にあたる資格はない。酒を飲んでいたからといって、すべて許される話では全くない」と述べました。
公明 山口代表「断じて許されない発言」
公明党の山口代表は記者団に対し「国会議員として、戦争を手段として口にするような発言は断じて許されない。本人が出処進退を判断すべきだ」と述べました。
元島民団体「言語道断だ」
北方領土の元島民などでつくる千島歯舞諸島居住者連盟の河田弘登志 副理事長(84)は「言語道断だ。戦争の結果、今の状況になっていることを全く分かっていないのではないか。一日でも早く返還してもらおうと一生懸命取り組んでいる元島民に対し、もってのほかだ。今後のロシア側との交渉への影響が心配だ」と話しています。
今回のビザなし交流の訪問団に参加した歯舞群島志発島出身の木村芳勝さん(84)は「これまでの返還運動で一歩でも半歩でも仲良くなってきている状況を一発で壊す発言で本当に腹が立っている。戦争を知らないから簡単に言える発言だ」と話していました。