石破総理大臣は、
アメリカの
関税措置をめぐる
対応">
対応に
区切りがついた
などとして、
7日総理大臣を
辞任する
意向を
表明しました。
石破首相表示,关于美国的关税措施应对已告一段落,因此他表示打算于7日辞去首相职务。
自民党内では、後任を選ぶ総裁選挙について協議が行われるほか、茂木前幹事長が立候補の意向を固めました。
在自民党内部,除了就选举继任者的总裁选举进行协商外,前干事长茂木也已决定参选。
石破総理大臣は、7日記者会見を開き「かねてより『しかるべきタイミングで決断する』と申し上げてきた。
石破首相于7日召开记者会表示:“我一直说会在适当的时机做出决定。”
アメリカの
関税措置に
関する
交渉に
一つの
区切りがついた
今こそ
そのタイミングだと
考え、
後進に
道を
譲る
決断をした」と
述べ、
総理大臣を
辞任する
意向を
表明しました。
现在正值与美国关税措施相关谈判告一段落之时,我认为这是合适的时机,因此决定让位于后进者,表达了辞去首相职务的意向。
また、臨時の総裁選挙の実施を求める書面の提出が8日行われる予定だったことを踏まえ、「このまま進めば党内に決定的な分断">分断を生みかねず、私の本意でない」と説明しました。
此外,考虑到原定于8日提交要求举行临时总裁选举的书面申请,他解释说:“如果就这样推进下去,可能会在党内造成决定性的分裂,这并非我的本意。”
これを受けて、自民党は8日午前、役員会と総裁選挙管理委員会を開いた上で予定されていた手続きを中止し、その後、石破総理大臣の後任を選ぶ総裁選挙の形式や日程について協議する見通しです。
鉴于此,自民党于8日上午召开了干部会议和总裁选举管理委员会,随后中止了原定的相关程序,预计此后将就选举石破首相继任者的总裁选举的形式和日程进行协商。
自民党内では、党再生の機会にするため党員の意見を反映させるべきだとして「党員投票」を行うのが望ましいという声が出ていて、森山幹事長は「できるだけ党員が直接、参加できる形を模索することは大事だ」と述べました。
在自民党内,有声音认为应该进行“党员投票”,以便反映党员的意见,将其作为党再生的契机。森山干事长表示:“尽可能探索让党员能够直接参与的方式是很重要的。”
ただ、公明党や野党からは、自民党の都合で政治空白を長引かせるべきではなく、できるだけ早く物価高対策などを議論する環境をつくる必要があるという指摘が出ています。
不过,公明党和在野党指出,不应该因为自民党的方便而让政治空白持续下去,有必要尽快营造可以讨论应对物价上涨等问题的环境。
一方、総裁選挙の立候補に向けた動きも始まっています。
另一方面,也已经开始了为总裁选举参选做准备的动向。
茂木前幹事長は、党の再生にみずからの政治経験を生かしたいとして、去年に続いて、立候補する意向を固めました。
茂木前干事长表示,想要将自己的政治经验用于党的重建,已决定继去年之后再次参选。
週内にも記者会見し、党の立て直しや野党との連携のあり方、経済政策などを発表することにしています。
他计划在本周内召开记者会,宣布有关重振党内、与在野党的合作方式以及经济政策等内容。
また、小林鷹之元経済安全保障担当大臣は「ベテランも若手も『ワン自民』でしっかりまとまれる体制をつくることが急務だ。
此外,小林鹰之前经济安全保障担当大臣表示:“无论是资深成员还是年轻成员,尽快建立一个能够让‘统一自民党’团结一致的体制是当务之急。”
仲間としっかり
相談していきたい」と
述べました。
さらに、去年の総裁選挙で、石破総理大臣と決選投票まで争った高市前経済安全保障担当大臣や1回目の投票で最も多い議員票を獲得した小泉農林水産大臣、それに林官房長官らの動向が焦点となります。
此外,去年总裁选举中,与石破首相争夺到决选投票的高市前经济安全保障担当大臣,以及在第一轮投票中获得最多议员票的小泉农林水产大臣,还有林官房长官等人的动向也成为了关注的焦点。
【解説】総裁選の顔ぶれや今後のポイントは?
動画は1分57秒。
【解说】自民党总裁选举的候选人有哪些?今后有哪些看点?视频时长1分57秒
データ放送はご
覧になれません。
経済分野で残された課題は
石破総理大臣は辞任する意向を表明しましたが、経済分野では多くの課題が残されています。
在经济领域,虽然石破首相已经表示有意辞职,但仍然留下了许多课题。
《物価高対策》
当面の重要課題が物価高対策です。
さきの参議院選挙では給付や減税の是非について激しい論争が行われました。
在前一次参议院选举中,关于补贴和减税的可行性进行了激烈的争论。
このうちガソリン税の暫定税率については、与野党6党で年内の廃止で合意し、協議が行われていますが、財源などをめぐって議論は難航しています。
关于汽油税的临时税率,执政党和在野党六党已就年内废除达成一致,正在进行协商,但围绕财政来源等问题讨论进展缓慢。
また、給付を行う場合の詳細な設計や消費税の減税を実施すべきかなどについては、これから検討される見込みで、家計の支援をどう進めていくかが焦点です。
此外,关于实施补助时的具体方案以及是否应当降低消费税等问题,预计今后将会进行讨论,如何推进对家庭的支援成为焦点。
こうした当面の対策に加え、賃金が安定的に物価を上回る経済を作り出せるのかも課題です。
除此之外,能否建立一个工资能够稳定超过物价的经济,也是一个课题。
春闘では高い水準での賃上げが続き、最低賃金も大幅な引き上げによってすべての都道府県で時給1000円を超えることになりました。
在春季劳资谈判中,工资持续大幅上涨,最低工资也因大幅上调而使所有都道府县的时薪超过了1000日元。
ただ、実質賃金は、最近までマイナス圏に沈むことが多く、消費も力強さに欠けると指摘されていて、持続的な賃上げや生産性の向上につながる政策も求められています。
不过,实际上工资直到最近大多处于负增长区间,消费也被指出缺乏活力,因此也需要推动可持续的工资上涨和提高生产率的政策。
《コメ問題》
コメ価格の高止まりも引き続き、課題です。
政府は、ことしに入って備蓄米の放出によって価格の抑制を目指してきたほか、先月には政策を根本的に見直し、コメの増産にかじを切る方針を打ち出しました。
政府今年以来通过释放储备大米来抑制价格,并且上个月根本性地调整了政策,提出了转向增加大米生产的方针。
今後、新米の流通が本格化しますが、コメの価格は落ち着くのか、また、コメの増産をめぐって、生産者、消費者ともに納得感が得られる仕組みを構築していくことができるのかが焦点となります。
今后,新米的流通将全面展开,但大米价格是否会趋于稳定,以及能否围绕大米增产,建立一个让生产者和消费者都能接受的机制,将成为关注的焦点。
《関税》
アメリカの関税措置への対応も求められます。
関税措置をめぐる日米交渉の合意を受けて、先週、トランプ大統領は、自動車などへの関税を15%に引き下げる大統領令に署名しました。
上周,在围绕关税措施的日美谈判达成协议后,特朗普总统签署了将汽车等商品关税下调至15%的总统令。
ただ、関税の影響が幅広い業種で表面化してくるのはこれからと見られ、影響を最小限に抑えることができるのか、また企業の資金繰りをどう支援していくのかなどが課題となっています。
不过,预计关税的影响将在各种行业逐渐显现,如何将影响降到最低,以及如何支持企业的资金周转等,已成为课题。
経団連 筒井会長「スピーディーに政策の遂行を」
石破総理大臣が辞任する意向を表明したことについて、経団連の筒井会長はコメントを発表し「先の参議院選挙の総括を踏まえ、政治を前に進めるために重い決断をなされたものと受け止めている。
经团连筒井会长表示:“希望迅速推进政策执行。”关于石破首相表达了辞意一事,经团连会长筒井发表了评论称:“我们认为这是在总结前次参议院选举的基础上,为了推动政治向前发展而做出的重大决定。”
石破政権は、
外交面では
難しい
対米関税交渉に
尽力し、
日米合意を
実現するとともに、
内政面では、
少数与党による
政権運営の
中で、
与野党間で
真摯(しんし)に
協議を
重ね、
今年度予算や
各種法案を
成立させた」としています。
石破政府在外交方面努力应对与美国的艰难关税谈判,实现了日美协议;在内政方面,在少数执政党的政权运营下,执政党与在野党之间进行了真诚的协商,促成了本年度预算和各类法案的通过。
その上で「内外には待ったなしの重要政策課題が山積している。
在此基础上,“国内外都堆积着刻不容缓的重要政策课题”。
総裁選挙で
選ばれる
新しいリーダーには、
党内の
一致結束を
図ったうえで、
安定した
政治の
態勢を
確立し、
政策をスピーディーに
遂行していただきたい」としています。
我们希望通过总裁选举选出的新领导人,能够在实现党内团结一致的基础上,确立稳定的政治体制,并迅速推进各项政策。
日商 小林会頭「切れ目ない政策の実行を」
また、日本商工会議所の小林会頭はコメントを発表し「わが国経済は成長型経済への移行に向けたまさに正念場にある。
日本商工会议所会头小林发表声明称:“我国经济正处于向增长型经济转型的关键时刻,需要不间断地实施政策。”
足元の
物価高やアメリカ
関税措置に
伴うサプライチェーン
問題に
直面する
中小企業への
支援は
待ったなしであり、
切れ
目ない
政策の
実行が
不可欠である」としています。
对因当前物价上涨和美国关税措施带来的供应链问题而陷入困境的中小企业的支援已刻不容缓,必须持续不断地实施相关政策。
その上で「国会におかれては、政治空白を一日も早く収束させるべく、各政党が責任ある議論を通じて速やかに次期内閣総理大臣を選出し、国民の負託に応え得る新体制を構築していただくことを強く期待する」としています。
在此基础上,“我们强烈期望国会能够尽快结束政治空白,各政党通过负责任的讨论,迅速选出下任内阁总理大臣,建立能够回应国民托付的新体制。”