京都の
永福寺に、
若いお
坊さんの
善光さんと、お
母さんが
住んでいました。
在京都的永福寺,有一位名叫善光的年轻僧侣与母亲一起生活。
あるとき、お
母さんが
重い
病気になりました。
善光さんは
心配しました。
お
母さんは「タコを
食べたい」と
言いました。
しかし、
善光さんは
仏教のお
坊さんです。
生き
物を
殺さないという
約束があります。
どうしたらいいかわかりませんでしたが、
善光さんは、お
母さんの
命のためにタコを
買うことにしました。
尽管他不知道该怎么办,但为了母亲的生命,善子还是决定买下章鱼。
善光さんは
魚屋に
行きました。
魚屋は、「お
坊さんの
姿では
買いにくいでしょう」と
言って、
善光さんに
女の
人の
服を
着せました。
店主说:“以和尚的样子,恐怕很难买到吧。”于是让善光穿上了女人的衣服。
そして、タコを
持たせました。
善光さんは
急いでお
寺に
帰りました。
お
寺の
近くに
住んでいるお
坊さんが
善光さんに
気がつきました。
お
坊さんは、
善光さんが
持っている
桶のふたを
開けました。
すると、
中にはタコではなく、お
経の
巻物が
入っていました。
善光さんはどうしてかわかりませんでしたが、
薬師如来さまがしてくれたことだと
思いました。
禅光虽然不知道为什么会变成那样,但他认为那是因为药师如来救了自己。
善光さんはお
母さんにタコを
食べさせることができました。
お
母さんの
病気はよくなりました。