自転車の
部品で
世界的なシェアを
持つ「シマノ」が、
自転車や
釣り
具の
部品の
製造を
委託する
社">
会社に、
製造に
使う
金型を
無償で
保管させていた
などとして
公正取引委員会は
17日、
下請け
法違反にあたると
認定し、
費用の
支払いや
再発防止を
求める
勧告を
出しました。
在自行車零件領域擁有全球市占率的「SHIMANO」,被日本公平交易委員會於17日認定,將用於生產的模具無償委託給負責製造自行車及釣具零件的下游公司保管,違反了下請法,並向該公司發出建議,要求支付相關費用及防止類似情形再次發生。
勧告を受けたのは、大阪・堺市に本社を置き、主にスポーツタイプの自転車の変速機やブレーキなどの部品で世界的なシェアを持つ「シマノ」です。
受到勸告的是總部位於大阪堺市,主要以運動型自行車的變速器和煞車等零件在全球擁有市佔率的「SHIMANO」。
公正取引委員会によりますとシマノは、おととし12月以降、部品の製造を委託しているおよそ120社に、長期間、発注しないにもかかわらず、自転車の「変速機」や釣り具の「リール」の製造に使う金型など4300個あまりを無償で保管させていました。
根據公正交易委員會的說法,SHIMANO自前年12月以來,雖然長時間沒有下訂單,卻讓大約120家受託製造零件的公司,免費保管用於自行車「變速器」及釣具「捲線器」製造的模具等共計4300多個。
金型の中には1990年代">年代から発注がないまま保管されていたものや1つで重さがおよそ2。有一些模具自1990年代以來就一直被保管著,沒有新的訂單,有的單個重量大約有2...
6トンあるものもあり、倉庫を借りて保管していた事業者もいたということです。
また、1年に2回、金型などの保管状況を自社のシステムに入力させる作業も対価を払わずに行わせていたということです。
此外,他們還讓對方每年兩次,無償在自家公司系統中輸入模具等的保管狀況。
公正取引委員会はこれらの行為が下請け法に違反すると認定し、金型などの保管費用と作業の対価に相当する額を支払うことや再発防止を求める勧告を出しました。
公平交易委員會認定這些行為違反了下請法,並發出勸告,要求支付相當於模具等保管費用及作業報酬的金額,並要求防止再次發生。
保管費用を支払っていた部署も一部あったということですが、公正取引委員会の聴き取りに対し、シマノは「無償保管させることが下請け法に違反するという認識はあったが、管理が行き届いていなかった」と説明していたということです。
據說也有部分部門支付了保管費用,對於公正取引委員會的詢問,SHIMANO表示:「我們知道讓對方無償保管違反了下請法,但管理沒有做到位。」
一方、保管させられていた事業者は「保管場所に困っていた」などと話していたということです。
另一方面,被要求保管的業者則表示「對於保管地點感到困擾」等。
シマノ「厳粛に受け止め 再発防止に努める」
公正取引委員会からの勧告を受けて「シマノ」は、対象となる下請けの事業者に対し、費用の支払いなどを進めているとした上で「勧告を厳粛に受け止め、社内教育の見直しや、チェック体制の強化などを実施し、コンプライアンスのいっそうの強化と再発防止に努めてまいります」とコメントしています。
SHIMANO:「我們將嚴肅看待並致力於防止再次發生」 在收到公正交易委員會的勸告後,SHIMANO表示,針對相關的下游業者,已在推進費用支付等措施,同時也發表評論稱:「我們將嚴肅接受勸告,重新檢討公司內部教育,加強檢查體制,並進一步強化合規性,致力於防止類似事件再次發生。」
金型の無償保管で公取委の勧告相次ぐ
製造に使う金型を下請けの事業者に無償で保管させた企業に対し、公正取引委員会が勧告を出すケースが近年、相次いでいます。
近年,公正交易委員會針對讓下游業者免費保管用於製造的模具的企業,接連發出勸告。
昨年度、公正取引委員会が下請け事業者に不当な要求を行ったとして下請け法に違反すると認定し、勧告を出した件数は平成以降で最も多い21件で、このうち、金型の保管に関するものは9件と4割以上を占めています。
去年,公平交易委員會認定有21件違反下包法的案件,因為對下包業者提出不當要求,並發出了勸告,這是平成以來最多的一次。其中,與模具保管有關的案件有9件,占了四成以上。
今年度に入ってからも
▽新潟県の住宅設備機器メーカー「コロナ」
▽東京に本社がある油圧機器大手の「カヤバ」
▽川崎市の大手建材メーカー「不二サッシ」
▽群馬県の自動車用ミラーなどのメーカー「美里工業」が委託先の事業者に金型を無償で保管させるなどしていたとして勧告を受けています。
自今年度開始以來,新潟縣的住宅設備機器製造商「科羅娜」、總公司位於東京的液壓機器大廠「KYB」、川崎市的大型建材製造商「不二SASHI」、以及群馬縣的汽車用後視鏡等製造商「美里工業」等公司,因為讓委託業者無償保管模具等行為,已經收到了勸告。
識者「慣行として事業者が費用負担のケース多い」
金型の無償保管をめぐり公正取引委員会による勧告が相次いでいることについて独占禁止法や下請け法に詳しい長澤哲也弁護士は「金型の保管をめぐる問題は昔からあり、慣行として製造を委託された事業者が費用を負担するケースが多かった。
專家:「作為慣例,經營者多數負擔費用」——針對金型無償保管問題,公正交易委員會接連發出勸告,對於獨占禁止法及下請法相當熟悉的律師長澤哲也表示:「圍繞金型保管的問題自古以來就存在,作為慣例,受託製造的經營者多數會負擔相關費用。」
金型を
預かることで
将来の
発注を
期待する
側面もあるが、
立場上、
費用を
請求しづらく、
発注者側が
それに
甘えているというのが
実態としてあったと
思う」としています。
雖然託管模具有期待未來訂單的層面,但由於立場關係,很難向對方收取費用,實際情況是發包方也因此而變得有些依賴。
その上で「金型の保管が長期間、大量になると、効率的な生産にも影響が生じかねない。
在此基礎上,「如果模具的保存時間過長、數量過多,可能會對高效率的生產造成影響。」
コストは
負担すべきものが
負担するという
原則に
立ち
返り、
発注者側は
委託先に
負担させるのは
問題だという
認識を
しっかり持つことが
大事だ」と
指摘しています。
應該回歸到「由應該負擔的人來負擔成本」這一原則,發包方必須明確認識到,讓委託方承擔這些成本是有問題的,這一點非常重要。