“スマホ保険ほけんしょう” きょう運用うんよう開始かいし 利用りよう可能かのう施設しせつ一部いちぶ限定げんてい

Easy Japanese news
N2 Sep 19, 2025 04:09 1
Furigana Traduction
Journal japonais
スマートフォンを「マイナマイナ保険ほけんしょう」として使つかえるいわゆる「スマホ保険ほけんしょう」の利用りよう19じゅうきゅうにちから全国ぜんこく病院びょういんなどはじまります。ただし、利用りようできる施設しせつ一部いちぶかぎられていて、厚生こうせい労働ろうどうしょうは、事前じぜん病院びょういんなどに確認かくにんしてほしいとびかけています。

厚生こうせい労働ろうどうしょうは、「マイナマイナ保険ほけんしょう」の機能きのう搭載とうさいしたスマートフォン、いわゆる「スマホ保険ほけんしょう」の導入どうにゅうすすめていて、19日じゅうきゅうにちから医療いりょう機関きかん薬局やっきょく利用りよう可能かのうとなります。

このうち東京とうきょう目黒めぐろの「東京とうきょう医療いりょうセンター」では、受付うけつけに、すでに設置せっちしてあるマイナマイナ保険ほけんしょう」のカードリーダーのよこに「スマホ保険ほけんしょう」のを、あらたに2にだい設置せっちしていました。

東京とうきょう医療いりょうセンターの笠原かさはら正寛まさひろ経営けいえい企画きかく室長しつちょうは「利便りべんせいたかまる一方いっぽう当面とうめんはさまざまなトラブル予想よそうされるので、スマホだけでなく、カードも持参じさんしてほしい」とはなしていました。

「スマホ保険ほけんしょう」は、専用せんよう必要ひつようですが、厚生こうせい労働ろうどうしょうによりますと、導入どうにゅうすすんでおらず、現時点げんじてんで、利用りようできる施設しせつ一部いちぶかぎられているということです。

厚生こうせい労働ろうどうしょうは、今後こんご利用りようできる施設しせつ把握はあくして、ホームページで公表こうひょうすることにしています。

厚生こうせい労働ろうどうしょうは「今後こんご利用りよう施設しせつやしていきたいが、現時点げんじてんでは、利用りよう可能かのう施設しせつかぎられているので、事前じぜん病院びょういんなどに確認かくにんしてほしい」としています。

「スマホ保険ほけんしょう」の注意ちゅういてんなど

Q。

「スマホ保険ほけんしょう」ってなに?

A。

マイナンバーカードマイナンバーカード健康けんこう保険ほけんしょう一体いったいさせた「マイナマイナ保険ほけんしょう」の機能きのう搭載とうさいしたスマートフォンのことです。

「スマホ保険ほけんしょう」を、医療いりょう機関きかん薬局やっきょく設置せっちされた専用せんよう機器ききにかざすことで診療しんりょうけられます。

ただし、「スマホ保険ほけんしょう」を利用りようするかどうかは、あくまでも任意にんいです。つづき「マイナマイナ保険ほけんしょう」はもちろんのこと、「資格しかく確認かくにんしょ」や有効ゆうこう期限きげんない従来じゅうらい保険ほけんしょうなどで診療しんりょうけることはできます。

Q。

スマホ保険ほけんしょう登録とうろく方法ほうほうは?

A。

1いち

まずは、マイナンバーカードマイナンバーカード健康けんこう保険ほけんしょう一体いったいさせた「マイナマイナ保険ほけんしょう」が必要ひつようです。一体いったいは、医療いりょう機関きかんにあるかお認証にんしょうきカードリーダーなどでおこないます。

2

そのうえで、「マイナポータルマイナポータル」にアクセスして、スマホでの利用りようができるように設定せっていします。そのさい、カードの実物じつぶつやカードをつくったときに設定せっていした暗証あんしょう番号ばんごう必要ひつようです。まんいち暗証あんしょう番号ばんごうわすれたほうは、んでいる自治体じちたい出向でむくなど、さい設定せってい必要ひつようとなります。くには、こうした手続てつづきのサポートのため、電話でんわでの相談そうだん窓口まどぐちもうけています。

電話でんわ番号ばんごうは、0120-95-0178です。

Q。

スマホ保険ほけんしょうどこでも使つかえる?

A。

現時点げんじてんで、「スマホ保険ほけんしょう」が利用りようできるのは、一部いちぶ施設しせつかぎられています。

「スマホ保険ほけんしょう」には、専用せんよう必要ひつようですが、厚生こうせい労働ろうどうしょうによりますと、導入どうにゅうすすんでおらず、およそ24万にじゅうよんまんか所かしょにのぼる全国ぜんこく医療いりょう機関きかん薬局やっきょくなどのうち、現時点げんじてんで、利用りようできる施設しせつ一部いちぶかぎられているということです。

厚生こうせい労働ろうどうしょうは、

9くがつ下旬げじゅん以降いこう利用りようできる施設しせつ把握はあくして、ホームページで公表こうひょうするほか

利用りようできる施設しせつにステッカーをって、周知しゅうちするみをすすめています。

厚生こうせい労働ろうどうしょうは「初診しょしん利用りようする医療いりょう機関きかん薬局やっきょくについては、つづ実物じつぶつのカードも持参じさんしてほしい」とびかけています。

5
4
3
2
1