横浜市に
ある「
日産スタジアム」の
命名権をめぐり、市は、
日産自動車と
現在の
半額以下にあたる
年間">
年間5000万円で
1年間契約を
更新し、
2027年以降は
ほかの
企業も
含め、
広く
公募すると
公表しました。
The city of Yokohama announced that it has renewed the naming rights contract for Nissan Stadium with Nissan Motor at an annual fee of 50 million yen—less than half the current amount—for one year, and that from 2027 onward, it will widely solicit applications from other companies as well.
市は、
名称が
変更される
場合、
看板の
付け
替え
などに
少なくとも
1億5000万円の
追加の
負担が
必要に
なるとしています。
The city says that if the name is changed, it will require at least an additional 150 million yen to replace signs and so on.
2026年2月に契約期間が終わる「日産スタジアム」の命名権について、横浜市は、経営再建中の日産自動車と、現在の契約額の半額以下にあたる年間5000万円で、1年間に限って契約を更新し、2027年以降は、ほかの企業も含め広く公募する方針です。
Regarding the naming rights for Nissan Stadium, whose contract period ends in February 2026, the City of Yokohama plans to renew the contract with Nissan Motor, which is currently undergoing business restructuring, for one year only at an annual fee of 50 million yen—less than half the current contract amount. From 2027 onward, the city intends to widely solicit applications from other companies as well.
これについて19日、市議会の常任委員会で市の幹部が正式に説明し、2026年5月から具体的な公募の手続きを開始する方針を明らかにしました。
On the 19th, senior city officials formally explained this at the city councils standing committee and announced their policy to begin the specific application process in May 2026.
これに対し市議会議員からは、名称を変更する場合に必要となる追加の費用などについて質問が相次ぎ、市側は、スタジアムの名称が記載された看板や道路標識の付け替えなどに、あわせて少なくとも1億5000万円の負担が必要となる見通しを示しました。
In response, several city council members asked questions about additional costs that would be necessary if the name were to be changed. The city indicated that replacing signs and road markers bearing the stadiums name would require at least 150 million yen in total.
「日産スタジアム」の命名権をめぐって、市は、契約の更新時に日産と優先的に交渉を行ってきましたが、次回の更新時はそうした方法を改めることにしていて、20年にわたって親しまれた「日産スタジアム」の名称が変わる可能性があります。
Regarding the naming rights of Nissan Stadium, the city has been negotiating preferentially with Nissan at the time of contract renewal, but for the next renewal, they have decided to change this approach, so there is a possibility that the name Nissan Stadium, which has been familiar for 20 years, may change.
1998年 横浜市が建設 国内最大級の収容能力
「日産スタジアム」として知られている「横浜国際総合競技場」は、1998年に横浜市が建設した競技場で、国内最大級の7万2000人余りの収容能力を誇ります。
Built by the City of Yokohama in 1998, the International Stadium Yokohama, also known as Nissan Stadium and renowned for its status as one of the largest in Japan, boasts a seating capacity of over 72,000 people.
サッカーJ1、横浜F・マリノスの本拠地となっているほか、2002年のサッカーワールドカップ日韓大会や、2019年のラグビーワールドカップで決勝が行われるなど、数々の名シーンの舞台となった歴史あるスタジアムです。
This is a historic stadium that has hosted many memorable moments, serving as the home ground for Yokohama F. Marinos in the J1 soccer league, as well as the venue for the finals of the 2002 FIFA World Cup Korea/Japan and the 2019 Rugby World Cup.
2005年に、日産自動車が命名権を取得して以降、これまで20年間にわたって「日産スタジアム」として親しまれてきました。
Since Nissan Motor Co., Ltd. acquired the naming rights in 2005, the venue has been affectionately known as Nissan Stadium for the past 20 years.
日産が命名権を取得した当初は、5年間で23億5000万円、年間4億7000万円を支払う契約でしたが、2008年のリーマンショックを受けた世界的な不況を背景に、2010年からは3年間で4億5000万円、年間1億5000万円を支払う内容で契約が更新されました。
When Nissan first acquired the naming rights, the contract was for 2.35 billion yen over five years, or 470 million yen per year. However, in the wake of the global recession following the 2008 Lehman shock, the contract was renewed from 2010 to pay 450 million yen over three years, or 150 million yen per year.
その後、契約期間は時期によって異なるものの、年間1億円から1億5000万円で契約が更新されてきましたが、今回これまでで最も低い契約額となる年間5000万円で契約を更新することとなりました。
After that, although the contract period varied depending on the time, the contract had been renewed at an annual amount of 100 million to 150 million yen. However, this time, the contract has been renewed at 50 million yen per year, which is the lowest amount so far.
横浜市によりますと名称が変更された場合、公共施設だけでも800か所以上にのぼる標識の付け替えが必要となるほか、市営バスだけでなく、民間のバス会社も利用する近くのバス停にも「日産スタジアム」という名称が使われていて、これらの移行には相当の費用と時間が必要となるということです。
According to the city of Yokohama, if the name is changed, more than 800 signs at public facilities alone will need to be replaced. In addition, not only city buses but also nearby bus stops used by private bus companies use the name Nissan Stadium, so changing all of these would require a considerable amount of time and money.
このため市は、移行に必要な十分な期間を確保したうえで公募を行い、名称の変更に伴う影響を最小限に抑えたい考えです。
For this reason, the city plans to conduct a public solicitation after securing a sufficient transition period, aiming to minimize the impact caused by the name change.
地元の人たちは
地元の人たちからは、長年親しんできた、なじみのある名称を残してほしいという声や、施設が残るのであれば問題ないという声など、さまざまな声が聞かれました。
Local residents expressed various opinions, such as wanting to keep the familiar name they have known for many years, or saying that as long as the facility remains, there is no problem.
横浜市内に住む20代の男性は「スタジアムで行われた陸上競技の大会で走ったこともあります。
A man in his twenties living in Yokohama said, Ive also run in a track and field competition held at the stadium.
みんなが『
日産スタジアム』と
呼んでいるので、
名前が
変わると
違和感を
持つ
人が
多いと
思う」と
話していました。
Since everyone calls it Nissan Stadium, I think many people would feel strange if the name changed, he said.
また、スタジアムがある港北区の出身の30代の男性は、「名前が変わることはしかたないと思うが、日産スタジアムという名称でずっとなじんでいるので、公募になるのはちょっとさみしいです」と話していました。
Also, a man in his 30s from Kohoku Ward, where the stadium is located, said, I think its inevitable that the name will change, but Ive always been used to the name Nissan Stadium, so Im a little sad that its going to be open for public suggestions.
一方、スタジアムに併設されたプールをよく利用するという市内に住む70代の女性は、「アメリカの関税の影響で自動車会社も大変な状況だと思う。
On the other hand, a woman in her 70s who lives in the city and often uses the pool attached to the stadium said, I think automobile companies are also in a tough situation due to the impact of U.S. tariffs.
別に
名前は
何でも
構わない」と
話していました。
I dont really care what the name is, he said.
さらに市内に住む40代の女性は「名前が変わることは何も思わない。
Furthermore, a woman in her 40s who lives in the city said, I dont feel anything about the name changing.
名前が
変わっても
施設が
変わるわけではないので、
だんだん慣れるだろうと
思う。
Even if the name changes, the facility itself doesnt, so I think well gradually get used to it.
ただ、ずっと『
日産』だったので、
新しい
名前が
定着するかは
気になります」と
話していました。
However, since it has always been Nissan, Im curious whether the new name will catch on.