アメリカ・ニューヨークを
訪れている
石破総理大臣は
国連総会で
一般討論演説を
行い、
安全保障理事会が
十分に
機能を
発揮できていないとして
改革を
断行すべきだと
訴えました。
正在美国纽约访问的石破首相在联合国大会上发表了一般性辩论演讲,呼吁应当进行改革,因为安全理事会未能充分发挥作用。
また、中東情勢をめぐり、イスラエルが「二国家解決」への道を閉ざすさらなる行動をとる場合、パレスチナを国家として承認する可能性を示唆しました。
此外,围绕中东局势,如果以色列采取进一步行动阻断“两国方案”的道路,也暗示有可能承认巴勒斯坦为国家。
石破総理は創設80年となる国連について安全保障理事会の常任理事国のロシアがウクライナに侵攻するなど機能を十分に発揮できていないと指摘し、理事国の枠の拡大を含め改革を断行すべきだと訴えました。
石破首相指出,成立80年的联合国,其安理会常任理事国俄罗斯对乌克兰的侵略等问题,导致联合国未能充分发挥其功能,并呼吁应包括扩大理事国席位在内,坚决推进改革。
中東情勢をめぐっては、パレスチナの国家承認について「『するか否か』ではなく『いつするか』の問題だ」と述べ、イスラエルが「二国家解決」への道を閉ざすさらなる行動をとる場合、承認する可能性を示唆しました。
关于中东局势,针对承认巴勒斯坦国家的问题,表示“不是‘是否承认’,而是‘何时承认’的问题”,并暗示如果以色列采取进一步关闭“两国方案”道路的行动,将有可能予以承认。
一方で、パレスチナ側に対しても責任ある統治体制の構築やイスラム組織ハマスによる人質の解放などを強く求めました。
另一方面,也强烈要求巴勒斯坦方面建立负责任的治理体制,并释放被伊斯兰组织哈马斯扣押的人质。
そして結びに、日本は戦後、アジアの人々の寛容の精神に支えられ、世界の恒久平和の実現に力を尽くしてきたと振り返り「分断よりも連帯、対立よりも寛容を。
最后,他回顾道,日本在战后得到了亚洲人民宽容精神的支持,为实现世界持久和平而努力,并表示“要选择团结而非分裂,宽容而非对立”。
日本は
これから">これからも
国際社会とともに
歩んで
いく」と
強調しました。
石破総理は演説で国際社会の分断と対立に強い危機感を示し、ある政府関係者は「1か月以上推こうを重ね強い思いを込めたものだ」と明かしています。
石破首相在演讲中对国际社会的分裂与对立表达了强烈的危机感,有政府相关人士透露:“这是经过一个多月反复推敲、倾注了强烈情感的内容。”
一方、演説に先立って石破総理はトランプ大統領と立ち話をして、これまでの友情と信頼に謝意を示し、日米同盟の重要性は今後も変わらないという考えを伝えました。
另一方面,在演讲之前,石破首相与特朗普总统进行了简短交谈,对迄今为止的友谊和信任表示感谢,并表达了日美同盟的重要性今后也不会改变的想法。
石破総理としては最後まで外交を含めて職責を果たし、次の政権に成果を引き継ぎたい考えです。
作为首相的石破希望在任期结束前,包括外交在内,充分履行自己的职责,并将成果顺利交接给下届政府。
石破首相 トランプ大統領と立ち話 友情と信頼に謝意
石破総理大臣は訪問先のニューヨークで日本時間の24日午前、トランプ大統領夫妻が主催するレセプションに出席しました。
石破首相在纽约访问期间,于日本时间24日上午,出席了由特朗普总统夫妇主办的招待会,并对两国间的友谊与信任表示感谢。
そして、トランプ大統領と立ち話を行い、みずからが辞任することを踏まえ、これまでの友情と信頼に謝意を示しました。
然后,他与特朗普总统进行了简短的交谈,并表示,鉴于自己即将辞职,对迄今为止的友谊和信任表示感谢。
その上で、世界の平和と繁栄を実現していく上での日米同盟の重要性は今後も変わらないという考えを伝えました。
在此基础上,表达了今后日美同盟在实现世界和平与繁荣方面的重要性不会改变的想法。
そして、両首脳は双方の国益に資する形で日米関係が着実かつ前向きに進展しているという認識で一致しました。
两国领导人一致认为,日美关系正以有利于双方国家利益的方式稳步且积极地发展。
また、石破総理大臣はウクライナのゼレンスキー大統領やオーストラリアのアルバニージー首相ら各国の首脳や国際機関のトップとも意見を交わしました。
此外,石破首相还与乌克兰总统泽连斯基、澳大利亚总理阿尔巴尼斯等各国首脑以及国际机构的负责人进行了意见交流。