3年前、
静岡県焼津市の
公立中学校に
通っていた
14歳の
女子生徒が
自殺し、
専門家による
調査の
結果、
ほかの
生徒から
悪口や
陰口などのいじめを
受けていたと
認定されたことがわかりました。
Three years ago, a 14-year-old female student who attended a public junior high school in Yaizu City, Shizuoka Prefecture, committed suicide. An investigation by experts determined that she had been bullied by other students through insults and gossip.
両親は「
教諭はいじめを
認識できたのに
対応を
取らなかった」として、
近く、
市に
対して
損害賠償を
求める
訴えを
起こすことにしています。
The parents have decided to file a lawsuit against the city seeking damages, claiming that the teacher was aware of the bullying but failed to take any action.
遺族や
弁護士によりますと、
2022年9月、
焼津市の
公立中学校に
通っていた
3年生で
14歳の
女子生徒が
学校から
帰宅後にみずから
命を
絶ちました。
According to the bereaved family and their lawyer, in September 2022, a 14-year-old third-year female student attending a public junior high school in Yaizu City took her own life after returning home from school.
女子生徒は、
この年の
4月に
転校してきたばかりでした。
The female student had just transferred to the school in April of that year.
市の
教育委員会が
設置した
専門家による
調査委員会が
調査した
結果▽「きもい」や「くさい」な
どの悪口や
陰口のほか
▽
発表会のために
描いた
絵が
破かれた
状態で
見つかるなど
いじめを
受けていたと
認定したということです。
調査報告書などによりますと、
女子生徒は
亡く
なる2か
月前に
行われた
道徳の
授業で、
プリントに「
本当の
自分は
出さない。
According to investigation reports and other sources, in a moral education class held two months before her death, the female student wrote on a handout, I dont show my true self.
またいじめにあうかもしれないから」などと
書いて
提出していましたが、
教諭は
声かけや
確認を
行わなかったということです。
He wrote things like, Because I might get bullied again, and submitted it, but the teacher did not speak to him or check on him.
両親は「
教諭はいじめを
認識できたのに
対応を
取らなかった」と
主張して、
近く
市に
対し
7000万円余りの
損害賠償を
求める
訴えを
静岡地方裁判所に
起こすことにしています。
The parents claim that the teacher was aware of the bullying but did not take any action, and they are planning to file a lawsuit with the Shizuoka District Court seeking over 70 million yen in damages from the city.
焼津市教育委員会は「
尊い
命が
失われたことに
対し
哀悼の
意を
表するとともに、ご
遺族の
皆様に
心よりお
悔やみ
申し上げます」としたうえで、
訴えについては「
内容がわからないのでお
答えできない」としています。
The Yaizu City Board of Education stated, We express our condolences for the loss of a precious life and offer our deepest sympathies to the bereaved family. Regarding the lawsuit, they said, We cannot respond as we do not know the details.
報告書「
学校側の
対応が
影響」
焼津市の
教育委員会が
設置した
専門家による
調査委員会は、
おととし6月に
報告書をまとめています。
報告書では、
生徒への
アンケートや
聞き
取り
調査の
結果▽「きもい」や「くさい」などの
悪口や
陰口のほか
▽
冷やかしやからかい
▽
発表会のために
描いた
絵が
破かれた
状態で
見つかったことについて、
女子生徒へのいじめと
認定しています。
また、
報告書や
遺族の
弁護士によりますと、
女子生徒は
亡くなる
2か
月前に
行われた
道徳の
授業で、プリントに「
本当の
自分は
出さない。
According to investigation reports and other sources, in a moral education class held two months before her death, the female student wrote on a handout, I dont show my true self.
またいじめにあうかもしれないから」とか「
1人の
時は
本当に
暗い」、「
いつもぐちゃぐちゃな
心境」などと
書いて
提出しましたが、
教諭は
声かけや
確認を
行わなかったということです。
I might get bullied again, When Im alone, I really feel down, My feelings are always a mess, and other such things were written and submitted, but the teacher reportedly did not reach out or check in with the student.
これについて
報告書では「
教諭は
内容について
気にはなったものの、
中学生なら
誰しも
抱く
感情、すでに
問題は
解決済みと
判断した」としたうえで、「いじめの
重要な
情報として
扱うべきものだった。
In the report, it was stated, Although the teacher was concerned about the content, they judged it to be feelings that any junior high school student might have and considered the issue already resolved, and furthermore, it should have been treated as important information regarding bullying.
女子生徒の
発した
サインを
受け
止められなかったことは、
計画的に
研修を
行っていなかった
学校の
組織態勢の
不備によるものだ」と
指摘しています。
The statement points out that the failure to recognize the signs expressed by the female student was due to the lack of an organized system within the school, as they had not conducted training in a planned manner.
そのうえで、
女子生徒の
自殺について「
唯一の
原因を
特定することは
困難だが、いじめと
認定した
行為や
学校側の
対応が
影響を
与えたことは
否定できない」としています。
On top of that, regarding the female students suicide, it states, Although it is difficult to identify a single cause, it cannot be denied that the acts recognized as bullying and the schools response had an impact.
この
報告書はこれまで
公表されておらず、
焼津市教育委員会は「
生徒への
影響を
考慮して
非公表とした。
This report has not been made public until now, and the Yaizu City Board of Education stated, We decided not to disclose it considering the impact on the students.
報告書に
関わる
内容についてはお
答えできない」としています。
We cannot answer questions regarding matters related to the report.
父親「“SOS”が
見過ごされた」
亡くなった
女子生徒の
父親がNHKの
インタビューに
応じ「
娘が
出していた“SOS”が
見過ごされた」と
訴えました。
父親によりますと、
女子生徒は
優しい
性格で、
家では
ムードメーカー的な
存在だったといいます。
According to her father, the girl was kind-hearted and was like a mood maker at home.
猫や
絵を
描くことが
好きで、
中学校に
入ってからは
美術部に
所属しました。
I like cats and drawing pictures, and after entering junior high school, I joined the art club.
家族の
引っ
越しに
伴い、
中学3年に
進級した
2022年4月に
転校することになり、
女子生徒は
当初「
学校の
雰囲気に
なかなかなじめない」と
話していたといいます。
Due to her familys move, the female student transferred schools in April 2022, when she advanced to the third year of junior high school, and at first, she said, I cant quite get used to the atmosphere at the new school.
ただ、
何があったのか、
家族に
詳しく
話すことはなかったということです。
However, it is said that he never explained in detail to his family what had happened.
そして転校から
およそ半年が
たった2022年9月、
女子生徒は
学校から
帰ったあと、みずから
命を
絶ちました。
And then, about six months after transferring schools, in September 2022, the female student took her own life after returning home from school.
父親は
仕事に
出ていたため、
妻から
連絡を
受けて
急いで
病院に
向かいましたが、すでに
亡くなっていたということです。
Since the father was at work, he rushed to the hospital after being contacted by his wife, but the person had already passed away.
当時の
心境について「
連絡をもらっても
信じられず、
移動中も
頭が
真っ
白で
とにかく早く
会いたいという
気持ちでした。
Regarding my feelings at the time, I couldnt believe it even when I was contacted, and my mind went completely blank while I was on my way—I just wanted to see them as soon as possible.
とにかく
辛かった。
Anyway, it was really tough.
目を
開けてほしかったです」と
声を
詰まらせながら
語りました。
I wanted you to open your eyes, he said, his voice choking with emotion.
娘はどのような
思いで
学校生活を
送っていたのか。
What kind of feelings did my daughter have while spending her school life?
父親は
学校に
対して
詳細な
調査を
求め、
専門家による
調査報告書を
受け
取りました。
The father requested a detailed investigation from the school and received an investigation report from an expert.
この
中で
衝撃を
受けたのは、
女子生徒が
道徳の
授業のプリントで
教諭に“SOS”を
発信していたのに、
見過ごされていた
実態でした。
What shocked me among these was the fact that a female student had sent an SOS to her teacher on a handout in a moral education class, but it had been overlooked.
父親は「いじめの
内容は
想像以上で、すべてが
辛いものでした。
The father said, The bullying was worse than I imagined; everything about it was painful.
耳を
背けたくなるような
汚いことばを、
なぜかけられなくてはならないのかと
思いました。
Why did I have to be subjected to such filthy words that I wanted to shut my ears to?
先生がプリントを
見て、
何も
思わなかったことも
信じられませんでした。
I couldnt believe that the teacher looked at the handout and didnt think anything of it.
おとなしい子にとってことばで
書くこと
自体がSOSだということを
もっと感じてほしかった」と
話しました。
I wanted people to realize more that for quiet children, just writing something down in words is already an SOS, she said.
今回、
訴えを
起こすことにした
理由について
父親は「なぜ
娘が
短い
生涯を
終えなければならなかったのか、その
苦しみや、
大切な
家族を
失った
辛さを
学校や
教育委員会、いじめに
加担した
生徒に
感じてほしいと
思いました。
The father explained the reason for filing the lawsuit: “I wanted the school, the board of education, and the students who were involved in the bullying to feel the pain of why my daughter had to end her short life, the suffering, and the grief of losing a precious family member.”
学校には、
一人ひとりの
生徒にもっと
目を
向けてほしかったです」と
述べました。
I wanted the school to pay more attention to each individual student, he said.
そのうえで、
女子生徒に
対しては「
生きているときに、いろんな
言葉をかけてあげられなくてごめんねと
謝りたいです。
On top of that, I want to apologize to the female student by saying, Im sorry I couldnt say various things to you while you were alive.
もっと
一緒にいたかったと
伝えたいです。
I want to tell you that I wanted to be with you more.
さみしいです」と
話していました。
相談窓口文部科学省はいじめの
問題などで
悩みを
抱えている
子供や
保護者から、
無料で
相談を
受け
付ける「
24時間子供SOS
ダイヤル」を
設置しています。
The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology has set up a 24-Hour Child SOS Hotline that provides free consultation for children and guardians struggling with issues such as bullying.
電話番号は、0120-0-78310で、
夜間や
休日も
含め、いつ
でも相談を
受け
付けています。
The phone number is 0120-0-78310, and consultations are available at any time, including nights and holidays.
また「
子供のSOSの
相談窓口」というホームページで、SNSで
相談する
方法も
紹介しています。
It also introduces how to consult via SNS on the website called Kodomo no SOS no Sodan Madoguchi Childrens SOS Consultation Desk.