国民生活に
関する
内閣府の
世論調査の
速報値が
公表され、
政府に
力を
入れて
取り
組んでほしいこととして「
物価対策」が
3年連続で
最も
多く
なる見通しとなりました。
The preliminary results of the Cabinet Offices public opinion survey on national life have been released, and measures against rising prices is expected to be the most frequently cited issue that people want the government to focus on for the third consecutive year.
担当者は「コメ
などの
価格高騰が
結果に
反映された
可能性がある」としています。
The person in charge said, It is possible that the surge in prices of rice and other items may have been reflected in the results.
この世論調査は
内閣府が
毎年行っているもので、ことしは
先月から
今月にかけて
全国の
18歳以上の
5000人を
対象に
実施し、
全体の
55%に
当たる
2729人から
回答を
得た
段階の
速報値が
公表されました。
This opinion poll is conducted annually by the Cabinet Office. This year, it was carried out nationwide from last month to this month, targeting 5,000 people aged 18 and over. Preliminary results have been released based on responses from 2,729 people, which accounts for 55% of the total.
それによりまして、
政府が
今後どのようなことに
力を
入れるべきか
複数回答で
尋ねたところ「
物価対策」が
73%、「
社会保障の
整備」が
64%、「
景気対策」が
59%で、「
物価対策」が
3年連続で
最も
多くなる
見通しです。
また、
現在の
生活にどの
程度満足しているか
尋ねたところ「
満足」と「
まあ満足」が
50%で
全体の
半分となっています。
When asked how satisfied they are with their current life, satisfied and somewhat satisfied together accounted for 50%, making up half of the total.
食生活の
満足度は「
満足」と「まあ
満足」が
62%で、この
質問を
始めた
平成20年以降、
最も
低くなる
見通しです。
The combined percentage of people who are satisfied or somewhat satisfied with their diet is 62%, which is expected to be the lowest since this question began in 2008.
内閣府の
担当者は「コメなどの
食料品の
価格高騰が
調査結果に
反映された
可能性がある。
A Cabinet Office official said, The surge in prices of food items such as rice may have been reflected in the survey results.
引き
続き
対策に
取り
組みたい」と
話しています。
We would like to continue working on countermeasures, they said.