一方、
都の
主催で
計画されている▼パラリンピック
期間中の
調布駅前の
ホールでのパブリックビューイングについて、
地元の
調布市が
実施の
是非を
再検討するよう
求めています。
さらに、▼八王子市にある都立大学のキャンパスに設ける会場については、教職員で作る労働組合が会場の貸し出しを中止するよう大学に求め、大学も都に対し、最大限の対策を求めています。
こうした自治体などからの要望について都は、「寄せられた意見を受け止め、対応を検討している。パブリックビューイングの実施によって人流が発生することは否定できず、専門家にも意見を聞きながらできる限りの対策を行いたい」としています。
その上で、政府によるイベントの制限などの状況を踏まえパブリックビューイングの実施の是非や人数制限などの内容を今後、判断する方針です。
小池知事 「自治体から要望 意見交換しながら調整」
東京都などが
計画しているパブリックビューイング
に対して地元の
自治体などから
中止や
見直しを
求める声が
相次いでいることについて、
小池知事は11
日の
記者会見で、「
それぞれの
自治体から
要望をいただいているので、
いろいろな
意見交換をしながら
調整しているのが
現状だ」と
述べました。
そのうえで、「
大会組織委員会のガイドラインや
政府のイベント
開催の
方針なども
踏まえて
準備や
調整をして
いく」と
述べました。
一方、7月、都内で行われるオリンピックの聖火リレーを公道で実施するかどうかについて、小池知事は、「新型コロナウイルスの感染状況などを踏まえながら判断していく」と述べました。
大学生 「万全の対策を整えて」「必要なのかどうか疑問」
パブリックビューイングが
計画されている
八王子市に
ある都立大学南大沢キャンパスでは、
学生からさまざまな
声が
聞かれました。
このうち、3年生の男子学生は、「個人的にはオリンピックを盛り上げるのはいいことだと思っているので、万全の対策を整えた上でやるのがいい。人が集まりすぎるのはよくないのでもしやるのであれば、座る間隔を空けて参加は近所の人に限定したほうがいい」と話していました。
一方、2年生の女子学生は、「学生はオンライン授業なのに外部の人をキャンパスに入れていいのか。そもそもパブリックビューイングが必要なのかどうかも疑問で競技の中継は家で見ればいい。パブリックビューイングで盛り上げる方向に動くのは今、やるべきことではないと思う」と話していました。
東京23区 対応分かれる
東京オリンピック・パラリンピックの
大会期間中にパブリックビューイングを
行うか
どうか
東京23
区に
聞いたところ、5つの
区が「
新型コロナウイルスの
感染状況を
踏まえ
中止する
予定だ」とした
ほか、12の
区が「
実施するか
慎重に
検討している」
などと
回答しました。
NHKは10日までに東京23区に対して、区内でパブリックビューイングや競技の体験コーナーなどをあわせたイベント会場「ライブサイト」を行うかどうか聞きました。
その結果、すでに
中止を
発表した◇
墨田区に
加え、◇
杉並区、◇
荒川区、◇
足立区、
それに◇
台東区の
合わせて5つの
区が、「
感染状況などを
踏まえ、
中止する
予定だ」と
回答しました。
一方、「実施する」と回答したのは◆千代田区、◆港区、◆中野区、◆大田区、それに◆北区の5つの区でした。
ただ、いずれの区も実施する場合は定員を制限するなどの必要な感染対策をとるとしているほか、中には、「今後の状況で見直すこともある」と回答した区もありました。
また、▽中央区、▽文京区、▽新宿区、▽目黒区、▽渋谷区、▽練馬区、▽品川区、▽世田谷区、▽豊島区、▽板橋区、▽江戸川区、それに▽葛飾区の12の区は、実施するか中止するかは回答せず、「感染状況などを見ながら慎重に検討している」などとしています。江東区は、当初からパブリックビューイングやライブサイトを行う予定がありませんでした。
東京・港区 毎日、芝公園で実施
東京・
港区は
東京オリンピック・パラリンピックの
期間中、
毎日、
区立の
芝公園でパブリックビューイングを
実施する
計画です。
この中では、公園内に300インチの大型モニターを設置し、芝生の広場から観戦できるようにする予定で、1度に入る人数を2000人までに限定します。そのうえで感染対策を徹底し、▼観客と観客の間は2メートルの空間を空けられるように地面に目印をつけるほか、▼大声を出す応援を禁止し、▼拍手や鳴り物での応援に限ることにしています。
また、港区には、80あまりの大使館があることから、会場に日本に住む大使や関係者を招き、その国の文化などを来た人に紹介するイベントも計画しているということです。
港区の白石直也オリンピック・パラリンピック推進担当課長は、「コロナ禍で、実施か中止か難しい判断を迫られているのは事実で、その判断は予断を許さないが、感染対策を万全に取った上で、みんなでスポーツを応援する喜びなどを共有できる場を作っていきたい」と話していました。
横浜市 パブリックビューイングやイベント開催 中止
横浜市は、
東京オリンピック・パラリンピックに
関連して
予定されていたパブリックビューイングやイベントの
開催を
中止すると
発表しました。
横浜市では、オリンピックの開催期間のうちことし7月31日から8月7日までの間、▼横浜港の大さん橋ホールで大型スクリーンを使ったパブリックビューイングや競技体験などができるイベントが開催される予定でした。
また、▼市役所でもオリンピックとパラリンピックの期間中、毎日、パブリックビューイングを行う予定だったほか、▼磯子区の2か所でもパブリックビューイングが予定されていましたが市は、11日、いずれも中止すると発表しました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため不要不急の外出の自粛が呼びかけられていることなどが理由で、林文子市長は、「市民の安全安心を最優先に検討を重ね判断した。横浜市でも競技が行われので、世界中の人の記憶に残るすばらしい大会となるよう感染症対策を徹底し、大会の成功に貢献していく」というコメントを発表しました。
田村厚生労働相 自宅での観戦や応援を呼びかけ
田村厚生労働大臣は、
閣議のあと、
記者団に対し「
適切な
判断を
頂いていると
思う。
他の
地域も、
専門家にも
入って
頂き、
適切な
判断をするのだと
思う」と
述べました。
その上で「アスリートはこの1年間大変な苦労をして、それぞれの競技で戦っているが、われわれも感染を拡大させないという戦いをしなければいけない。どうやってリスクを減らした大会にしていくか、まさに今回のオリンピックの意義は、それそのものだと思う」と述べ、感染リスクを抑えるため、自宅での観戦や応援を改めて呼びかけました。
一方、今月20日が期限となっている、10都道府県を対象にした緊急事態宣言などの解除の判断について「政府の分科会や、厚生労働省の専門家会合で、いろいろなご意見もあると思う。しっかり聞きながら、判断していくことになる」と述べました。
加藤官房長官 「地域の感染状況を踏まえ判断」
加藤官房長官は、午後の記者会見で「基本的に主催者である自治体に、地域の感染状況を踏まえ、実施の可否を含めて開催のあり方を検討していただく。一方で、イベントなどの開催制限は当然あり、政府の分科会で議論していただき、来月以降についてはこれから決めていくことになるので、そういったものも踏まえながら判断していただきたい。各自治体には、組織委員会が示している指針や専門家の意見、イベントの開催制限などを踏まえ、住民の安全を確保する観点も含めて適切に判断していただけるものと考えている」と述べました。
中国きょう軍事パレード プーチン大統領やキム総書記出席へ
中国は日本との戦争に勝利して80年の記念日だとして、3日、首都・北京で軍事パレードを行います。ロシアのプーチン大統領や北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記も出席する予定で、欧米主導の国際秩序に対抗し、結束を示すものとみられます。
N2
Source: NHK
92
Sep 3, 2025 05:09
静岡伊東田久保市長への不信任決議案を全会一致で可決
学歴詐称の疑いが指摘されている静岡県伊東市の田久保真紀市長に対する不信任決議案が1日開かれた定例市議会に提出され、全会一致で可決されました。市長は、議会を解散するか、辞職・失職するかの判断を迫られることになり、今後の対応が焦点となります。
N2
Source: NHK
73
Sep 1, 2025 12:09
自民 森山幹事長 “退任し進退を石破首相に預ける”
自民党の森山幹事長は「両院議員総会」で、参議院選挙の敗北の責任を取りたいとして幹事長を退任し、進退を石破総理大臣に預ける考えを示しました。また鈴木総務会長と小野寺政務調査会長も石破総理大臣に辞任する意向を伝えました。
N2
Source: NHK
29
Sep 2, 2025 17:09
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register
Premium feature
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
You have reached the limit for today
Please upgrade your account to read unlimited newspapers