江戸時代の
浮世絵師 喜多川歌麿の
版画「ポッピンを
吹く娘」の
うち、
これまで
海外にしか
現存していないとされていた
初期に
刷られた
作品が、
国内にも
残されていることがわかりました。
据悉,江户时代浮世绘师喜多川歌麿的版画《吹波瓶的少女》中,原本被认为只在海外现存的早期印刷作品,现已确认在日本国内也有保存。
「ポッピンを吹く娘」は東京国立博物館が所蔵するものなど、数点が現存する版画で、美人画を得意とする喜多川歌麿の代表作の1つです。
“吹泡泡的少女”是包括东京国立博物馆所藏在内,现存的几幅版画之一,是以美人画著称的喜多川歌麿的代表作之一。
先月から東京国立博物館で始まった特別展に、「ポッピンを吹く娘」が展示されているのを知った都内の美術商から、同じ作品があるという連絡が博物館に寄せられ、調査したところ本物だとわかったということです。
据说,上个月在东京国立博物馆开始的特别展览中展出了《吹波瓶的少女》,有一位东京的美术商得知后联系了博物馆,称自己也有同样的作品。经过调查,确认那是真品。
作品の題名部分には、東京国立博物館が所蔵する「婦女人相十品」ではなく、「婦人相学十躰」と書かれていることから、より古い初期に刷られたものだと判断したということです。
据说,之所以判断这是更早期印刷的版本,是因为在作品的题名部分写的是“妇人相学十躯”,而不是东京国立博物馆所藏的“妇女人相十品”。
初期に刷られた作品は、ほかにハワイのホノルル美術館が所蔵するものがあります。
最初印刷的作品中,还有夏威夷檀香山艺术博物馆收藏的。
今回の作品は、40年余り前にフランスでオークションに出品されたあと、所在が分からなくなっていましたが、国内にあることがわかり、女性の服の色が鮮やかに残っていて保存状態も非常によいということです。
这次的作品在四十多年前于法国被拍卖后便下落不明,但现在已确认在国内,女性服装的颜色依然鲜艳,保存状况也非常良好。
調査した東京国立博物館の村瀬可奈研究員は「輪郭線のシャープさや色使いなども確認でき、作品をより深く研究するにあたっても重要な発見だ」と話していました。
东京国立博物馆的研究员村濑可奈表示:“可以确认到轮廓线的清晰度和用色等,这对于更深入地研究作品来说也是一项重要的发现。”
今回見つかった「ポッピンを吹く娘」は東京国立博物館で開かれている特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」で、今月20日から展示されます。
这次发现的《吹口哨的少女》将在东京国立博物馆举办的特别展览“蔦屋重三郎:内容产业的风云人物”中,于本月20日开始展出。