ロシアの
国際政治学者ドミトリー・ススロフ
氏はNHKの
インタビューで、プーチン
政権は、ウクライナ
情勢をめぐって
アメリカなどと
対立を
深める中、
自国の
存続をかけた
戦争という
位置づけで、
中国との
関係を
強化する
以外に
選択肢がないという
見方を
示しました。
ススロフ氏は、中国の習近平国家主席のロシア訪問について、共産党と国のトップとしていずれも異例の3期目に入って最初の外国訪問先であることを指摘しながら「中国にとって最も重要で、優先的な外交パートナーとして見られているということを物語っている」と強調しました。
そしてウクライナ情勢について「両国の立場は必ずしも一致していないが、中国はロシアの懸念や立場を完全に理解している」と述べ、中国が発表した対話と停戦を呼びかける文書はロシアの国益に近いという考えを示しました。
この中でススロフ氏は「西側のように、ロシアに敗北をもたらし、損失を補償させ、国際法廷で犯罪者を裁くなどという考えは中国には全くない」と述べ、首脳会談で多くの一致点を見いだすだろうとしています。
そしてプーチン大統領が今月14日、ウクライナ侵攻について「国家の存続をかけた戦いだ」と国民に危機感を訴えたことに触れながら「長期的に中国への依存を強めることによるリスクを考慮しても、ロシアには、自国の存続をかけて戦うために中国との関係を強化する以外の選択肢が残されていない」と述べ、ロシアは当面、さまざまな分野で中国依存を強めていくという見方を示しました。
さらにススロフ氏は「ロシアが敗北することは中国にとっても許されないという前提にロシアは立っている。ロシアの敗北は中国自身の戦略的敗北につながるからだ」と述べ、中国にとっても、アメリカと対立する中で、隣国ロシアが敗れることは望んでいないはずで、中ロ両国の戦略的な関係強化は必然だとする見解を示しました。
ロシア世論調査「中国に対して肯定的 85%」
ウクライナ
侵攻で
欧米との
対立が
深まるロシアでは
中国のことを
肯定的にとらえる
人が
増えています。
ロシアの独立系の世論調査機関が3月9日発表した国別の意識調査で、中国に対して「肯定的」だと答えた人の割合は85%と、国別で最も高くなりました。およそ3年前に行われた調査の時と比べて20ポイント増えています。
一方、アメリカに対して「肯定的」だと答えた人は14%でした。首都モスクワで市民に話を聞いても多くの人たちが、中国との関係強化に期待を示していました。
このうち39歳の男性は、ウクライナ情勢を巡って欧米との対立が深まっていることを念頭に「今の困難な時代に中国との友好関係は何よりも重要だ」と話していました。
その上で「仮に中国がこの紛争の仲介に入れば、もっと早く解決してロシアにとっても楽になるはずだ」と話し、中国がロシアの立場を考慮しながら和平交渉の仲介役を担うことに期待を寄せていました。
また、57歳の男性は「世界が分裂している中で両国には共通の利益があり、中国がロシアを一定程度、支援しているのは明らかだ」と述べました。
その一方で「ロシアに対する中国人の愛情というものを過大評価すべきではない」とも述べ、中国に対して過度に依存することに警戒感も示していました。
米国務長官「ロシアの駆け引きにだまされてはならない」
アメリカのブリンケン
国務長官は20
日の
記者会見で、
中ロ
首脳会談について「ICC=
国際刑事裁判所がプーチン
大統領に
逮捕状を
出した
数日後に
習主席はロシアを
訪問した。
これは、ウクライナで
行われた
残虐行為について、
中国がロシア
政府の
責任を
追及する
必要性を
感じていないことを
示唆している」と
述べ、
批判しました。
さらに、中国が発表したロシアとウクライナに対話と停戦を呼びかける文書を念頭に、「ウクライナからのロシア軍の撤退を含まない停戦の呼びかけは、事実上、ロシアによる占領を追認することになる。世界は、中国などの支援を受けるロシアの駆け引きにだまされてはならない」と警戒感を示しました。
米高官「習主席が病院などへの爆撃やめさせるよう圧力を」
中国の習
近平国家主席とロシアのプーチン
大統領が21
日に
行う予定の
首脳会談について、
アメリカ・ホワイトハウスのカービー
戦略広報調整官は20
日、
記者会見で「習
主席がプーチン
大統領に
圧力をかけて、ウクライナの
病院や
学校などへの
爆撃をやめさせ、
戦争犯罪や
残虐行為を
終わらせ、
軍を
撤退させることを
望む」と
述べました。
その一方で、適切な時期に習主席と何らかの形で首脳会談を実現させたいとするバイデン大統領の意向に変わりはないとして、両国の対話を維持していく考えを強調しました。
そして米中の経済問題を議論するためにアメリカのイエレン財務長官とレモンド商務長官が、中国を訪問することについて中国側と協議していると明らかにしました。
ウクライナ復興の会議 1兆7000億円超の資金拠出へ
イタリアで開かれていた、ウクライナの復興について話し合う会議は、11日閉幕し、イタリアのメローニ首相は、日本円にして1兆7000億円を超える資金の拠出が約束されたと明らかにし、支援を継続する姿勢を強調しました。
N2
資源: NHK
1341
Jul 12, 2025 05:07
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
資源: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
ドジャース 大谷翔平 オールスターに1番DHで先発出場へ
日本時間の16日に行われる大リーグのオールスターゲームにドジャースの大谷翔平選手が1番・指名打者で先発出場することが決まりました。5年連続の出場となる大谷選手は「もちろんホームランを打てればうれしいが、まずは自分のスイングができれば」と意気込みを話しました。
N2
資源: NHK
174
Jul 15, 2025 07:07
自民党総裁 石破首相が続投表明 “野党との合意形成図る”
参議院選挙を受けて、自民党総裁の石破総理大臣は記者会見し、国政に停滞を招いてはならず、比較第一党としての責任を果たしたいとして、総理大臣を続投する意向を正式に表明しました。また、衆参両院で少数与党となる中、政策ごとに野党との合意形成を図っていく考えを強調しました。
N1
資源: NHK
62
Jul 21, 2025 16:07
トランプ大統領 ウクライナに「パトリオット」追加供与を表明
ロシアがウクライナとの停戦に応じず連日無人機などで攻撃を続けるなか、アメリカのトランプ大統領は、ウクライナに防空システム「パトリオット」を追加で供与すると明らかにしました。ヨーロッパの国々がすべての費用を負担するとしています。
N2
資源: NHK
1
Jul 14, 2025 11:07