3回戦の大阪桐蔭戦に向けては「きのうスタンドで大阪桐蔭の試合を見て、1球1球への執念が伝わってきました。自分たちの野球をすれば必ず勝てると思っています。次も全員野球で勝っていきたいです」と話していました。
そして3回戦の大阪桐蔭戦に向けて、「きょう出た課題を克服し全員野球で勝ちにこだわりたいです」と話していました。
その上で「最初からバッテリーを中心としたロースコアの戦いになると予想していました。冬の間も練習を積み重ねてきたことで攻撃がうまく決まらない苦しい展開の中でも粘り強く戦うことができたと思います」と話していました。
淡路建司選手「相手の隙をつきチャンスを拡大できた」
能代松陽 工藤明監督「粘り強く戦うことができた」
能代松陽は1回、連続ヒットでワンアウト一塁三塁として4番の齋藤舜介選手のレフトへの犠牲フライで先制しました。さらに8回にはヒット2本とダブルスチールでツーアウト二塁三塁のチャンスからサードへの打球が相手の悪送球を誘い2点を追加しました。
投げては先発の森岡大智投手が9回をヒット2本に抑え、12個の三振を奪い、完封しました。能代松陽は3対0で勝ってセンバツ初勝利をあげ、3回戦に進みました。
石橋は先発の入江祥太投手が7回まで1点に抑える粘りのピッチングをしましたが、打線が援護できませんでした。
森岡大智投手「ストレートでしっかりと空振りをとれた」
完封勝利を収めた能代松陽の森岡大智投手は、「ストレートでしっかりと空振りをとり、変化球では打たせてとることができたのでいいピッチングができました。ただ、甘い球はいい打球を打たれたので、次の試合では修正してもっとコントロールよく投げられるようにしたいです」と話していました。
先制のホームを踏んだ能代松陽の淡路建司選手は、「相手の隙をつき、次の塁をどんどん狙ってチャンスを拡大することができたと思います。何が何でも塁に出る気持ちで打席に立ち、自分に求められている『足』でチームの勝利に貢献できました」と振り返りました。
能代松陽の工藤明監督は、「追加点が取れず、非常に苦しい展開でしたが、森岡投手を中心にしっかり守ってゲームを組み立ててくれたことがよかったと思います」と振り返りました。
5
4
3
2
1
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
資源: NHK
245
Jul 31, 2025 07:07
ハルク・ホーガンさん、ドキュメンタリー制作 中に亡 くなる
N3
資源: CNN
186
Jul 27, 2025 07:07
N4
資源: Asahi
165
Aug 1, 2025 07:08
リバプールFCのサッカー教室 がイギリス大使 の家 で行 われました
N4
資源: Asahi
121
Jul 30, 2025 07:07
ドジャース 大谷 翔平 レッドソックス 戦 2 安打 もチーム逆転 負 け
大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手がレッドソックス戦に出場しヒット2本を打って連続試合ヒットを「8」に伸ばしたもののチームは逆転負けしました。
N2
資源: NHK
89
Jul 28, 2025 08:07
イチローさん「夢 のよう」米 野球 殿堂 入 り式典 で英語 スピーチ
アメリカ野球殿堂入りの表彰式典がニューヨーク州クーパーズタウンで行われ、日本選手で初めて殿堂入りしたイチローさんが英語でスピーチし「この場に立っていることはすばらしい夢のようです」と喜びと感謝のことばを述べました。
N2
資源: NHK
62
Jul 28, 2025 12:07
スターリンクのインターネットが使 えなくなりました
N4
資源: Asahi
49
Jul 27, 2025 07:07
JR東日本 来年 3月 から平均 で7.1%の運賃 値上 げ
JR東日本が申請した、会社発足以来、初めてとなる全面的な運賃値上げが国から認可されました。安全やサービスの維持・向上を理由に、来年3月から平均で7.1%値上げされます。
N2
資源: NHK
12
Aug 1, 2025 17:08
ドジャース 大谷 翔平 38 号 ホームラン 今季 10 本 目 の先頭 打者 HR
大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手がレッドソックス戦に出場し2試合ぶりとなる38号ホームランを打ちました。大谷選手の先頭打者ホームランは今シーズン10本目です。
N2
資源: NHK
1
Jul 27, 2025 11:07
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
資源: NHK
Aug 2, 2025 17:08