また、一連の成年の行事として、宮内庁の職員による祝賀などが12月1日にお住まいの御所で行われますが、コロナ禍の状況も踏まえ、夕食会や茶会などは見送られるということです。
皇室で成年の行事が行われるのは、平成26年の秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さま以来、7年ぶりになります。
愛子さまは12月1日、20歳の誕生日を迎え成年皇族となられますが、宮内庁はこの日が平日で大学の授業があるため、学業などに支障の無い12月5日の日曜日に、愛子さまの成年に伴う主要な行事を行うことを決めました。
愛子さまは当日午前、皇室の祖先などをまつる宮中三殿を参拝され、宮殿で天皇陛下から「宝冠大綬章」と呼ばれる勲章を授けられます。
そして午後、宮殿でティアラと呼ばれる髪飾りと勲章を身につけたロングドレス姿で両陛下に成年のあいさつを行い、その後、上皇ご夫妻にもあいさつされるということです。
また、一連の成年の行事として、宮内庁の職員による祝賀などが12月1日にお住まいの御所で行われますが、コロナ禍の状況も踏まえ、夕食会や茶会などは見送られるということです。
皇室で成年の行事が行われるのは、平成26年の秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さま以来、7年ぶりになります。