東京 池袋で
高齢ドライバーの
車が
暴走し、
母親と
幼い子どもが
死亡した
事故から6
年となる19
日、
遺族が
事故現場を
訪れ、
亡くなった2
人を
悼むとともに、
交通事故防止への
思いを
訴えました。
在東京池袋,一名高齡司機的車輛失控造成一名母親和一名幼兒死亡的事故已經過去六年。19日,遺族來到事故現場,悼念逝去的兩人,同時呼籲重視交通事故的防止。
2019年4月19日、東京 池袋で当時87歳のドライバーが運転する車が暴走して、歩行者などを次々にはね、自転車に乗っていた松永真菜さん(31)と長女の莉子ちゃん(3)が死亡したほか、9人が重軽傷を負いました。
2019年4月19日,東京池袋一名當時87歲的司機駕駛的汽車失控,接連撞上行人等,騎自行車的松永真菜女士(31歲)和她的長女莉子(3歲)死亡,此外還有9人受重輕傷。
19日、真菜さんの夫の松永拓也さん(38)と、父親の上原義教さん(67)が現場近くの公園に設けられた慰霊碑を訪れ、事故が発生した時刻に合わせ黙とうをささげました。
19日,真菜女士的丈夫松永拓也(38歲)和父親上原義教(67歲)來到事故現場附近的公園,向設立的紀念碑致敬,並在事故發生的時間默哀。
事故のあと、全国各地で交通安全を訴える活動を続ける松永さんは、去年5月、上原さんとともに事故を起こした飯塚幸三元受刑者と面会し、悲惨な事故を繰り返さないため、ことばを交わしました。
事故後,松永先生在全國各地持續呼籲交通安全的活動,去年5月與上原先生一起會見了造成事故的前受刑者飯塚幸三,並為了不再重演悲慘的事故而進行了交談。
その5か月後の去年10月、93歳だった元受刑者は、収容先の刑務所で老衰のため死亡しました。
去年十月,在那之後的五個月,93歲的前囚犯在被關押的監獄中因年老衰竭而去世。
松永さんは「手を合わせたとき浮かんだのは、真菜と莉子の笑顔や『お父さん』と呼んでくれる2人の声でした。
松永先生說:「當我雙手合十時,浮現在我腦海中的是真菜和莉子的笑容,以及她們叫我『爸爸』的聲音。」
命日というのは
とても悲しさを
感じます。
だからこそ、
こんな思いは
誰もしてほしくないです。
加害者とも
去年対話して、
彼なりに
苦悩や
後悔があったのだと
思います。
去年也和加害者對話過,我想他也有自己的苦惱和後悔。
加害者にも
被害者にもならない
社会にしなくてはいけないとより
強く
感じています」と
話しました。
我們必須更加強烈地感受到,必須創造一個既不成為加害者也不成為受害者的社會。」
また、上原さんは「真菜も莉子も会って抱きしめたいんだけど、それはかないません。
此外,上原先生表示:「真菜和莉子我都想見面並擁抱她們,但這無法實現。」
ときどき
人前で
お話する
機会がありますが、
私は
こんな苦しい思いをしましたよ、
皆さんも
交通事故に
気をつけてくださいと
語りかけています。
有時我有機會在人前演講,我告訴大家,我曾經有過這樣痛苦的經歷,請大家小心交通事故。
二度とこういう
悲惨な
事故が
起きてはいけません」と
話していました。
慰霊碑を訪れた人たちは
慰霊碑では、訪れた人たちが花を手向けたり、手を合わせたりして2人を追悼していました。
前來參觀紀念碑的人們在紀念碑前獻花、合十雙手,悼念兩位逝者。
毎年この時期に献花に来ているという30代の女性は、「忘れられない事故だったので毎年来ています。
每年這個時候都來獻花的30多歲女性表示:「因為是無法忘記的事故,所以每年都來。」
私は
真菜さんと
同い年なのですが、すごく
優しい人だったのだろうなと
思いますし、
莉子ちゃんも
生きていたら
もう小学生になっていたと
思います。
我和真菜小姐同歲,我想她一定是個非常溫柔的人,如果莉子還活著的話,現在應該已經是小學生了。
2
人を
忘れないことで
供養になったらいいなと
思います」と
話していました。
小学6年生の息子とともに訪れた40代の男性は「近所に住んでいて、最初に事故を知ったときは子どもが保育園のときだったので、自分の子どもではないかと、すごく心配になったのを覚えています。
一位四十多歲的男性與他的小學六年級的兒子一起來訪,他說:「住在附近,最初知道事故的時候,因為孩子還在保育園,所以我記得當時非常擔心會不會是自己的孩子。」
自分の
親も70
歳を
超え、
免許返納について
話し合っているところです」と
話していました。
また、ふだんから車を運転するという茨城県内に住む60代の女性は、「いまのところアクセルとブレーキの踏み間違いなどは一度もないですが、左右や後方の確認など、特に高速道路では瞬時の判断が厳しく感じることがあるので注意しています。
此外,一位居住在茨城縣內的60多歲女性表示:「目前為止,我從未發生過油門和剎車踏錯的情況,但在確認左右和後方時,尤其是在高速公路上,有時會覺得瞬間的判斷非常嚴峻,因此我會特別注意。」
たとえ60
代でも、
必要ないと
思ったら
免許返納を
考えたい」と
話していました。
即使到了60多歲,如果覺得不需要,也想考慮交還駕照。
【動画】池袋暴走事故から6年 遺族の思い
4月19日「おはよう日本」で放送した内容です。
【視頻】從池袋暴走事故至今已經6年 遺族的心聲於4月19日「早安日本」中播出
※動画は7分38秒 データ放送ではご覧になれません。
遺族「国や自治体 もしくは国民全体で考えるべき時期」
事故から6年になるのを前に今月、松永拓也さんに心境を伺いました。
遺族:「國家或地方政府,或者是全體國民應該考慮的時候了。」在事故發生6年之際,本月我們詢問了松永拓也先生的心情。
松永さんは先月、3人で暮らしていた部屋を改装し、遺品は整理してクローゼットの中に大切にしまいました。
松永先生上個月改裝了和三個人一起生活的房間,並整理了遺物,小心翼翼地放在衣櫥裡。
松永さんは「当時のままの景色だと精神的な波が悪い時はどうしてもつらくなってしまうので、遺品も目につくところには置かないようにしています。
松永先生說:「因為當時的景色在精神狀態不佳時會讓人感到痛苦,所以我儘量不把遺物放在顯眼的地方。」
だから自分が
思い出したい
タイミングや、
振り返った
時に
愛しい思い出だと
思えるタイミングで
見られるよう、
遺品はクローゼットの
中にしまっています」と
話しました。
所以在自己想要回憶或回顧時能夠視作珍貴回憶的時刻,可以看到這些遺物,我就把它們收在衣櫥裡。」他說。
去年、刑務所を訪れて面会した飯塚元受刑者がそのおよそ5か月後に死亡したことについて、松永さんは「家族に看取られることなく刑務所で亡くなったことは、すごく悲しいことだと感じました。
去年探訪監獄並會見的前受刑者飯塚在大約五個月後去世,對此,松永先生表示:「他未能在家人陪伴下,在監獄中去世,這讓我感到非常悲傷。」
妻と
娘の
命が
奪われているのだから、もちろん
加害者を
許しているわけではなく、
裁判のときは『
刑務所に
入ってほしい』と
自分で
言っていたので、
何か
矛盾しているようにも
感じますが、
悲しいことだと
思ったんです。
妻子和女兒的生命被奪走了,當然不是說我原諒了加害者,在法庭上我親口說過「希望他入獄」,雖然這樣說似乎有些矛盾,但我覺得這是一件悲傷的事情。
高齢ドライバーが
もし事故を
起こして
刑務所に
入ると、
現実として
起こり
得ることだと
思い、すごく
複雑な
気持ちでした」と
話しました。
他說:「如果高齡駕駛者發生事故而入獄,我認為這是可能發生的現實,心情非常複雜。」
そのうえで「真菜も莉子も、もちろんかわいそうだなと思っているのですが、飯塚さんも飯塚さんでつらかっただろうなと思います。
在這之上,「真菜和莉子當然都很可憐,但我想飯塚先生也一定很辛苦。」
去年、
彼と
対話して、
彼は
彼なりに
苦しみがあったでしょうし、
家族に
看取られることもなく
刑務所で
亡くならなければなりませんでした。
去年,我與他對話,他應該有他自己的苦痛,而且無法在家人的陪伴下,被迫在監獄中去世。
事故が
起きたから、
双方、
不幸になっているんですよ。
交通事故は
誰も
幸せにならない。
だから池袋暴走事故を
知った、
また思い出したという
時に、
加害者にも
被害者にもなりたくない、
誰も
幸せにならないと、
改めて思うきっかけになってほしいです」と
切実な
思いを
訴えました。
因此,我希望當人們聽到或想起池袋暴走事故時,能夠再次意識到不願成為加害者或受害者,因為這樣誰也不會幸福。
また、6年前の事故は高齢ドライバー問題が大きく注目されるきっかけとなりました。
此外,六年前的事故成為高齡駕駛問題受到廣泛關注的契機。
松永さんは「非常に難しい問題ですが、若年者と高齢者の対立構造になってはよくないのかなと思っています。
松永先生說:「這是一個非常困難的問題,但我認為不應該形成年輕人和老年人之間的對立結構。」
免許返納はあくまで1つの
手段でしかありません。
交通インフラの
問題とか、
車の
技術は
どうあるべきなのかとか、
当事者だけが
考えるのではなく、
国や
自治体もしくは
国民全体で
考えるべき
時期なのだと
思います」と
話していました。
我認為不僅僅是當事者,國家或地方政府以及全體國民也應該考慮交通基礎設施問題和汽車技術應該如何發展的時期已經到來。
高齢のドライバー 専門家「自身の運転レベル 正確に認識を」
池袋暴走事故をきっかけに大きな注目を集めた高齢ドライバー問題。
高齡駕駛者 專家「正確認識自身的駕駛水平」因池袋暴走事故引起高度關注的高齡駕駛者問題
近年は、高齢者による事故が増加傾向にあります。
警察庁のまとめによりますと、75歳以上の高齢者による交通死亡事故は4年連続で増加していて、去年は410件でした。
根據警察廳的統計,75歲以上的高齡者造成的交通死亡事故已連續4年增加,去年達到410件。
これは、免許保有者の人数当たりで比較すると、75歳未満よりも2倍多くなっています。
這是與持有駕照人數相比,比75歲以下的人多了兩倍。
事故の原因は、ブレーキとアクセルの踏み間違いや、ハンドル操作の誤りなど、運転操作のミスが最も多く、全体のおよそ3割を占めます。
駕駛操作失誤是事故的主要原因,例如剎車和油門的誤踩、方向盤操作錯誤等,佔整體事故原因的約三成。
また、池袋暴走事故をきっかけに、1つの対策として、運転免許の自主返納が広く呼びかけられました。
此外,以池袋暴走事故為契機,作為一項對策,廣泛呼籲自主歸還駕駛執照。
池袋暴走事故が起きた2019年は、60万1022件で過去最多となりましたが、ここ数年は減少傾向にあります。
2019年發生池袋暴走事故時,達到了601,022件,為歷史最高,但近幾年有減少的趨勢。
去年は前の年に比べて4万件あまり増えましたが、42万7914件と、事故の前とほぼ同じ水準となっています。
去年比前年增加了超過4萬件,達到42萬7914件,幾乎與事故前的水準相同。
高齢者にとっては、買い物や通院など、車を簡単に手放せない事情があったり、車に代わる公共交通機関が無かったりして、免許返納だけでは解決できない難しさがあります。
高齡者因為購物或就醫等原因,無法輕易放棄汽車,或者沒有可以替代汽車的公共交通工具,因此僅靠交回駕照無法解決這些困難。
高齢ドライバー問題に詳しい九州大学大学院システム情報科学研究院の志堂寺和則教授は「高齢ドライバーは自身の運転レベルを正確に認識し、夜間や雨天時の運転を避けたり、安全性能の高い車に乗り換えたりするなど、自分で対策を取ることが重要だ。
高齡駕駛問題專家九州大學大學院系統資訊科學研究院的志堂寺和則教授表示:「高齡駕駛者應該準確地認識到自己的駕駛水平,並避免在夜間或雨天駕駛,或選擇安全性能較高的車輛等,採取自我對策是很重要的。」
家族や
自治体、
企業などがいろんな
面でアプローチしていかないと
解決できない
問題で、
若い世代も
いずれ高齢者になることから、
それぞれが
自分事として
考えることも
大事だと
思う」と
話しています。
這是一個無法僅靠家族、自治體、企業等在各方面進行接觸就能解決的問題,因為年輕一代遲早也會成為高齡者,所以我認為每個人都應該把這個問題視為自己的事情來思考,這也很重要。