新型コロナウイルスの
感染急拡大を
受けて、2
日から
大阪には
緊急事態宣言が、
兵庫と
京都に
まん延防止等重点措置が
適用され、
大阪府は、
酒を
提供する
府内の
飲食店などに
休業を
要請するとともに、
提供しない
場合も
営業時間を
午後8
時までに
短縮するよう
要請します。
大阪 ミナミにある焼き肉店は、多くの人が夏休みに入るお盆までに客足が増えると見込んで仕入れを済ませていましたが、要請に応じ、2日からの休業を決めました。
休業要請の期間は今月末までで、1日のうちに客に提供できなかった肉などは、廃棄せざるをえなくなるということです。
焼き肉店の
店主、
高島太さんは「
振り回されるのも、
もう勘弁してほしいというのが
本心です。
焼き肉店なので『
肉とごはんが
出せればいい』という
声もありますが、
酒を
出せないのは
痛いので、
休業せざるをえません。
早く
普通の
形で
営業できるよう
感染が
収まってほしいです」と
話していました。
繁華街には買い物や観光を楽しむ人の姿
一方、
大阪 ミナミの
繁華街では、
買い物客などが
行き交う様子が
見られました。
関西では、31日に確認された新規の感染者が大阪で1040人となるなど、新型コロナの感染が急拡大しています。
2日から大阪に緊急事態宣言が、兵庫と京都にまん延防止等重点措置が適用されるのを前に、大阪 ミナミの繁華街では、午前中から買い物や観光を楽しむ人たちの姿が見られました。
愛知県から観光に来た20代の男性と10代の女性は「あすから宣言が出ますが、前から計画していたので観光に来ました」と話していました。
大阪 ミナミのたこ焼き店では、夏休みに入り、観光客の増加を見込んでいたということで、店員は「感染が広がることが分かっていたならば、3度目の緊急事態宣言を解除しなくてもよかったのではないか。人出もほとんどないので、店としてはかなり厳しい状況です」と話していました。