物価高騰が
続くなか、
賃貸物件の
家賃が
上昇しています。
都内の
大学生からは
家賃の
値上げに
不安の
声が
聞かれ、
中には
引っ越し事情に
影響を
及ぼすケースもあります。
东京的大学生中传出对房租上涨的担忧之声,其中一些情况甚至对搬家事宜产生了影响。
どうして家賃が上がっているのか、都内の不動産事情を取材しました。
为什么房租在上涨,我们采访了东京都内的房地产情况。
東京23区 平均家賃が過去最高値
東京23区では、マンションの平均家賃が過去最高値を更新しています。
北京市23个区的平均租金创历史新高<br>在北京市23个区,公寓的平均租金正在刷新历史最高纪录。
全国の家賃などを調査するアットホームによりますと、
東京23区のことし2月のマンションの平均家賃は
▽30平方メートル以下のシングル向きが9万8346円
▽30~50平方メートルのカップル向きが16万1906円
▽50~70平方メートルのファミリー向きが23万8868円で
いずれも過去最高値となっています。
根据Athome对全国租金的调查,东京23区今年2月的公寓平均租金为: ▽30平方米以下适合单身者的为98,346日元 ▽30~50平方米适合情侣的为161,906日元 ▽50~70平方米适合家庭的为238,868日元 均为历史最高值。
家賃 なぜ上がる?
なぜ、賃貸物件の家賃が上がっているのか。
アットホームラボの磐前淳子執行役員によりますと、理由は主に
▽賃貸物件の建築や維持管理にかかる諸費用が上昇していることや
▽コロナ禍に鈍っていた人の動きが回復して転勤や就職、進学による住み替えの活発化があるといいます。
根据At Home Lab的执行官磐前淳子的说法,原因主要是由于租赁物业的建筑和维护管理费用的上涨,以及因疫情而放缓的人流已经恢复,导致因调动、就业和升学而更换住所的活动增加。
また最近の分譲マンションや戸建ての価格高騰を受けて、ファミリー層が購入を見送り、賃貸物件にシフトしている影響もあるということです。
最近,由于公寓和独栋住宅价格的上涨,许多家庭选择不购买而转向租赁房屋。
大学生「家賃高い状況続くと苦しい」
賃貸物件の家賃が値上がりしていることについて、都内の大学生からも困惑の声が聞かれました。
大学生:“房租持续上涨让人感到痛苦”<br>关于租赁房屋的房租上涨问题,东京的大学生也表达了困惑的声音。
先月から1人暮らしを始めたという大学3年生
「大学に近い高田馬場周辺で探しましたが、求めていた条件の物件では家賃が高く、最終的に決めた物件は希望していた場所から少し離れた所になりました。
上个月开始一个人生活的大学三年级学生 “我在大学附近的高田马场周边寻找,但符合我要求的房子租金太高,最终决定的房子距离我希望的位置有点远。”
家賃が
高い状況が
続くと
学生としては
苦しいです」
現在は実家で暮らすという大学4年生
「内定先が決まって、早めに物件を探そうと思い、家賃を調べた際、先輩から聞いていた家賃より上がっていて、認識のずれを感じました。
租金持续高涨的情况让作为学生的我感到痛苦。<br><br>目前住在老家的大四学生<br>“内定单位已经确定,想着早点找房子,当我调查租金时,发现比前辈告诉我的租金要高,感到认知上的差距。
これからもっと上がるのかなと
思うとモヤモヤします」
家賃引き上げに困惑の声 SNSでも
SNS上でも家賃の引き上げに関する投稿が相次いでいます。
想到以后可能还会涨价就觉得很烦躁<br>对房租上涨感到困惑的声音 在社交媒体上<br>社交媒体上也接连出现关于房租上涨的帖子
関西地方に住む大学生は「この春から家賃が値上がりする。
居住在关西地区的大学生表示“从这个春天开始房租会上涨”
親に
連絡したら
仕送りを
増やしてくれて
感謝」と
投稿していました。
发帖称“联系了父母后,他们增加了生活费,非常感谢”
この学生は
家賃が5000
円値上がりし、バイト
などでなんとかやりくりしているということです。
这名学生的房租上涨了5000日元,他通过兼职等方式勉强维持生计。
また、関西地方の別の大学生は大学の先輩の家賃が値上がりしたことに触れ、「次の契約更新の時に上がるかもしれず怖い」と今後の影響を懸念する内容の投稿をしていました。
此外,关西地区的另一名大学生提到学长的房租上涨一事,发表了担忧今后影响的帖子,表示“下次续约时可能会涨,感到害怕”。
さらに、来月から管理費を2000円引き上げるという通知を受けた都内の大学生は「食費や交際費を削らざるを得ない可能性が出てきました。
此外,收到通知称从下个月开始将管理费提高2000日元的东京大学生表示:“可能不得不削减伙食费和交际费。”
学業との
両立を
考えるとバイトの
時間を
増やすのも
限界が
ある」としたうえで
家賃の
値上げが
続いた
場合、
家賃が
比較的安いエリアへの
引っ越しを
検討せざるをえないとして
不安を
吐露していました。
如果“考虑到学业与工作的平衡,增加兼职时间也是有限的”,在房租持续上涨的情况下,不得不考虑搬到房租相对便宜的地区,表达了不安之情。
東大生の引っ越しに“異変”
新年度がスタートするなか、賃貸物件の家賃の高騰は大学生の引っ越し事情に影響を及ぼしています。
东大学生搬家的“异常”<br>新学年开始之际,租赁房屋的租金高涨正在影响大学生的搬家情况。
東京・世田谷区の下北沢駅周辺には、東京大学の「駒場キャンパス」に通う学生に物件を紹介する不動産業者が多くありますが、例年にはない“異変”ともいえることが起きているといいます。
东京世田谷区的下北泽站周边,有许多房地产中介向东京大学“驹场校区”的学生介绍房产,但据说今年发生了可以称之为“异常”的事情。
それは、文京区にある「本郷キャンパス」周辺への引っ越しを控える動きです。
東京大学の1、2年生の多くは駒場キャンパスで学んだあと、3年生からは本郷キャンパスに移るため、例年、新年度を前に引っ越しをする学生が多くみられます。
许多东京大学的一、二年级学生在驹场校区学习后,从三年级开始转到本乡校区,因此每年新学年前搬家的学生很多。
しかし、複数の不動産業者に取材したところ、ことしは引っ越しをせずに、更新をしてそのまま住み続けるケースが目立っているということです。
今年在采访了多家房地产经纪人后发现,不搬家而选择续租继续居住的情况十分显著。
こうしたことなどから不動産業者のなかには東京大学の学生用の取り扱い物件が去年の半分になったところもありました。
由于这些情况,有些房地产商为东京大学学生提供的房源数量减少到了去年的一半。
家賃や引っ越し費用の高騰から学生側が大学までの移動時間や交通費を考慮しても、引っ越しをしないほうが負担が少ないと判断している可能性があるということです。
租金和搬家费用的上涨,即使考虑到学生到大学的通勤时间和交通费用,学生们可能认为不搬家负担更小。
家賃引き上げ 大家側にも事情
1人暮らしの学生にも影響が出ている家賃の引き上げ。
房租上涨 房东方面也有原因<br>对独居学生也产生了影响的房租上涨
ただ、
大家側としても
切実な
事情があります。
私たちの取材に応じた都内で複数の物件を所有している60代の男性は、家賃の引き上げをせざるをえない状況について「固定資産税も上がっているうえ、何か不具合が出た場合に修繕する費用や人件費も上がっている状態です」と話していました。
“在我们的采访中,一位在东京拥有多处房产的60多岁男性谈到了不得不提高房租的情况,他说:‘不仅固定资产税在上涨,一旦出现什么问题,修缮费用和人工费用也在上涨。’”
このほか、電気代などの値上げの影響で、マンションの共用部分の光熱費も上がっているということです。
电费等上涨的影响下,公寓的公共部分的水电费也在上涨。
男性は「それらの費用負担のたびに家賃に上乗せされると借りる側は納得しないと思いますが、貸主側としてもそれなりの費用がかかるのでしかたないというのが本音です」と話していました。
每当这些费用被加到租金上时,租客可能不会满意,但作为房东,也需要承担相应的费用,这是无奈之举。
引き上げ額 不動産業者が仲介のケースも
東京大学の本郷キャンパスがある文京区を中心に展開する不動産業者によりますと、ことしは新規契約や更新などのタイミングにあわせて大家側から家賃の引き上げに関する相談が例年以上に多かったということです。
(<br>提高金额 房地产中介的情况也有<br>据一家主要在东京都文京区、东京大学本乡校区附近开展业务的房地产公司表示,今年在新签合同和续约等时机,房东关于提高租金的咨询比往年多。)
この会社ではおよそ7000の物件を仲介していますが、光熱費や地価などの維持管理のコストが上昇していることを理由に大家全体のおよそ6割が家賃の引き上げを求めたということです。
<br><br>这家公司大约中介了7000个物业,但由于水电费和地价等维护管理成本的上升,约六成的房东要求提高租金。
例えば、巣鴨駅近くの1LDKの賃貸マンションでは、これまでは賃料が15万4000円でしたが大家側の意向で今月以降、新たな契約からは5000円引き上げ、15万9000円になったといいます。
例如,靠近巢鸭站的1LDK出租公寓,之前的租金是15万4000日元,但根据房东的意向,从本月起的新合同将提高5000日元,变为15万9000日元。
一方で、大家側が頭を悩ませているのが、特に学生が多く住むマンションです。
另一方面,让房东头疼的是,特别是住着许多学生的公寓。
学生は
社会人と
比べて
お金に
余裕がないため、
家賃の
引き上げで
退去して
しまう可能性があるからです。
学生可能因为租金上涨而搬走,因为与社会人士相比,他们在经济上没有那么宽裕。
このため、この会社では事前に大家が検討している引き上げ額を借主の学生に伝え、大家側と学生双方が折り合いをつける額を模索する場合があるといいます。
因此,据说这家公司会提前将房东考虑的涨价金额告知租客学生,以便房东和学生双方能够协商出一个折中的金额。
この春に仲介した物件では、大家側は当初、3000円の引き上げを提示しましたが、会社が学生から苦しい生活状況を聞きとり、大家側に事情を伝えたところ、最終的に1000円の引き上げに落ち着いたということです。
在今年春天代理的房产中,房东最初提出涨价3000日元,但公司了解到学生生活困难的情况后,向房东传达了相关情况,最终涨价定在了1000日元。
実用春日ホーム千石店 森下茂樹店長
「私たちとしても家賃がここまで上がり続ける状況は初めてで、困惑しているのが正直なところです。
实用春日家居千石店 森下茂树店长 “对我们来说,房租持续上涨到这种程度还是第一次,老实说,我们感到困惑。”
やむを得ないと
感じますが、
貸主と
借主が
双方が
苦しい状況も
よくわかるので、
お互いが
良好な
関係を
保てるように
今後も
丁寧に
説明を
続けていきたいです」
識者「家賃上昇は続くと予測」
アットホームラボの磐前淳子執行役員は引っ越しを控える動きは学生やエリアに限らず、増えていると指摘します。
感到无奈,但也明白房东和租客双方都处于困境,因此希望今后继续进行细致的解释,以维持良好的关系」<br>专家预测「房租上涨将持续」<br>At Home Lab的执行董事磐前淳子指出,不仅仅是学生或特定区域,准备搬家的人正在增加。
アットホームラボ 磐前淳子執行役員「家賃の高騰が続く中、引っ越し先のほうが高くなるうえ、初期費用や引っ越し代、手間をてんびんにかけると引っ越しを諦める人が多いと考える」
今後の見通しについて「家賃上昇の背景となっている諸費用の高騰や賃貸需要の上昇は続くと思われる。
在家实验室 磐前淳子执行董事 “在租金持续上涨的情况下,搬家的地方租金更高,而且考虑到初期费用、搬家费用和麻烦,很多人会放弃搬家。” 关于未来的展望,“租金上涨的背景费用上涨和租赁需求的增加预计将继续。”
下がる理由は
見つかりにくく、
家賃の上昇傾向はしばらく続くと予測している」と
分析したうえで「いま、『
本当にここまでの
広さが
必要なのか』
など、
住まいに
求める優先順位を
見直す人が
非常に
多い。
很难找到下降的理由,预计房租的上涨趋势将持续一段时间。基于这一分析,很多人正在重新审视他们对住房的优先事项,比如“现在是否真的需要这么大的空间”。
学生も
優先順位の
洗い出しを
行い、
もう一度見直してみるのもいいと
思う」と
話しています。
学生也可以优先梳理出来,再次进行审视,这也是不错的选择。