長崎県の
壱岐の
沖合で
医療搬送用のヘリコプターが
転覆した
状態で
見つかり3
人が
死亡した
事故で、
機長が
会社の
聞き取り
に対し「
後方から
異音がした。
その直後、
高度が
低下していった」
などと
話していることが
分かりました。
国の
運輸安全委員会は
詳しい原因を
調べています。
今月6日、長崎県の対馬空港から福岡市の病院に向かっていた医療搬送用のヘリコプターが壱岐沖の海上で転覆した状態で見つかった事故では、患者や医師など3人が死亡し、機長や整備士など3人が治療を受けています。
事故当時の状況について、ヘリコプターを運航していた佐賀市の「エス・ジー・シー佐賀航空」の担当者が機長から聞き取りを行ったところ、「高度150メートル付近で後方から異音がした」と話していることが関係者への取材で分かりました。
異音について「金属が引きちぎられるような、トイレで物が吸い込まれるような、聞いたことがない音だった」としています。
さらに、「異音がした直後、高度が低下していったため、機体のコントロールに専念した」と話しているということです。
機体は10日に陸揚げされ、運輸安全委員会の調査でローターが回転した状態で右に傾きながら着水したとみられることが分かっています。
運輸安全委員会は11日も機体の調査を行うなど事故の詳しい原因を調べています。