新型コロナウイルスの
感染が
急拡大するなか、
保健所の
業務が
ひっ迫し、
社員が
感染した
場合に、
企業が
濃厚接触者の
判断を
求められる
ケースが
相次いでいます。
都内の
中小企業でつくる
団体では
濃厚接触者の
判断基準がわからない
などという
企業からの
相談が
急増しています。
都内のおよそ2300の中小企業が加盟する団体では、新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため、おととし2月、相談窓口を設置し、企業からの相談に応じています。
相談は先月は1日1件程度でしたが、感染の急拡大で件数は急増し、現在は1日に10件を超える相談が寄せられています。
26日も化学薬品メーカーの経営者から「感染したため出勤できなくなり、銀行への支払いなどの業務が滞り困っている」などという相談があり、担当者がアドバイスしていました。
企業からの相談で特に多いのは社員が感染した場合、同じ職場で働くほかの社員について、濃厚接触者をどのように判断すべきかという内容です。
保健所の業務がひっ迫し、企業が濃厚接触者の判断を求められるケースが相次いでいますが、保健所に相談したいと電話をしてもつながらず、対応に困っているという声が増えているということです。
団体では自治体のホームページなどに掲載された、濃厚接触者の判断基準などに関する周知を案内しています。
「東京中小企業家同友会」の林隆史事務局長は「中小企業は限られた人員で経営を守りながら濃厚接触者の判断などを同時に行っている状況で、ほんろうされていると感じる。企業に必要な情報を丁寧に伝えていくのが大事だと考えています」と話しています。
濃厚接触者の判断をした会社は
60
人余りが
働く千葉県鎌ケ谷市に
あるステンレス
材料の
販売会社では、
今月20
日、
社員1
人の
新型コロナウイルスへの
感染が
確認されました。
この会社では、おととし社員が新型コロナウイルスに感染した時には、保健所の指導に従って、配席や昼食時のレイアウト、濃厚接触の可能性がある人のリストなどを提出し、保健所が濃厚接触者の判断をしたということです。
今回は保健所に問い合わせたところ「対応できない」と言われたということで、千葉県が示している「手で触れることのできる距離、目安として1メートル以内で、必要な感染対策なしで15分以上の接触があった」などの基準にも基づいて、濃厚接触者の判断を行ったということです。
その結果、濃厚接触者と判断すべき社員はいませんでした。
感染した社員と社内で席が近い人などには、PCR検査を受けてもらいましたが、いずれも陰性だったということです。
野水鋼業の野水俊明社長は「それぞれの企業で対応するしかないと思います。職場で感染が広がらないよう、換気やマスクの着用などを改めて徹底したいです」と話していました。
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
Nguồn: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
Nguồn: NHK
Aug 2, 2025 17:08