東京都内の27
日の
感染確認は1
万6538
人で、26
日よりも2400
人余り多くなり、3
日連続で
過去最多となりました。
また、都は、感染が確認された3人が死亡したことを明らかにしました。
東京都は27日、都内で「10歳未満」から「100歳以上」までの男女合わせて1万6538人が新型コロナウイルスに感染していることを新たに確認したと発表しました。
26日よりさらに2400人余り増えて、これで3日連続で過去最多となりました。
また、木曜日としては、これまでで最も多かった、1週間前の今月20日のおよそ1.9倍です。
7日間平均は1万1762人となり、前の週の2倍余りとなりました。
都内で感染が確認された人は、27日までで50万人を超えて51万5087人となりました。
また、27日確認された人を年代別にみると、
▽20代が最も多く3775人と全体の22.8%、
▽次いで30代が18.1%に当たる3000人となっています。
このほか、
▽「10歳未満」は初めて2000人を超えて全体の12.4%の2048人、
▽10代が1750人で10.6%となっています。
一方、65歳以上の高齢者は過去最多の1267人でした。
また、都の基準で集計した27日時点の重症の患者は26日と同じ18人でした。
さらに、都は、感染が確認された90代の男性と、70代の男性2人の合わせて3人が死亡したことを明らかにしました。
病床使用率44.4% 宣言発出要請検討の50%に近づく
東京都内で
新型コロナの
患者用の
病床使用率が、27
日時点で44.4%となり、
都が
緊急事態宣言の
発出の
要請を
検討するとしている50%に
近づいています。
都が新型コロナの患者のために最大で確保できるとしている6919床の病床使用率は、27日時点で44.4%となりました。
都内の病床使用率は今月に入って上昇が続いていて、今月9日に10%を超えると、
8日後の17日に20%、その4日後の21日には30%をそれぞれ超えました。
そして、27日、40%を超えた26日より1.6ポイント上回り、都が政府に対し緊急事態宣言の発出の要請を検討するとしている50%に近づいています。
一方、重症の患者は27日時点で18人で、ピーク時に297人に上った第5波に比べると大幅に少なく、重症患者用の病床使用率は3.5%です。