中国から
海外に
移り住み、
中国政府に
批判的な
主張をしている
民主活動家や
少数民族の
人たちがみずからや
家族に対する監視や
脅迫などの
被害を
各地で
訴えていることが、
世界各国の
記者でつくる
団体の
調査でわかりました。
据由世界各国记者组成的组织调查发现,移居海外并对中国政府持批评立场的民主活动家及少数民族人士,在各地纷纷控诉自己及家人遭受监视和威胁等侵害。
調査では、中国当局が関与する国境を越えた弾圧「越境弾圧」だと指摘したのに対し、中国政府は「ねつ造された根拠のない非難だ」と反発しています。
调查指出,这是中国当局参与的跨境镇压“跨境镇压”,而中国政府则反驳称“这是捏造的、毫无根据的指责”。
この調査は「ICIJ=国際調査報道ジャーナリスト連合」がとりまとめ、日本時間の28日午後、公表しました。
This investigation was compiled by the ICIJ International Consortium of Investigative Journalists and was announced in the afternoon of the 28th, Japan time.
それによりますと、今回の調査では、中国や香港から海外に移り住み、中国政府に批判的な活動や主張をしている人たちがみずからや家族に対する監視や脅迫などの被害を受けたとする証言やそれを裏付ける証拠、中国当局のものだとする内部文書などをもとに各国での実態を検証しました。
据此,本次调查以证人证言、能够佐证的证据、以及被认为属于中国当局的内部文件等为基础,核查了在各国的实际情况。这些证人是在中国或香港移居海外后,因对中国政府进行批评性活动或主张,而遭受本人或家属被监视、威胁等侵害的人。
その結果、被害を訴えている人は、アメリカやイギリス、ドイツなど23の国と地域で合わせて105人に上ったということで、調査では、中国や香港から海外に逃れた民主活動家や人権活動家、ウイグルの人たちなどが標的となっているとしています。
因此,据称有受害者的人数在美国、英国、德国等23个国家和地区共计达到105人。调查显示,从中国和香港逃往海外的民主活动家、人权活动家以及维吾尔族等人群成为了被针对的对象。
また、具体的な被害の訴えとしては、監視や脅迫、ハッキングなどを挙げているほか、被害を訴えた人のうち、中国や香港に残る家族が脅迫されたり、当局の取り調べを受けたりしたと証言した人が半数に上ったということです。
此外,作为具体的受害陈述,受害者提到遭遇了监视、威胁、黑客攻击等。此外,据称在提出受害申诉的人当中,有一半的人表示其留在中国或香港的家人曾受到威胁或被当局讯问。
こうした手法は、ICIJがドイツ人研究者、エイドリアン・ゼンツ博士から提供を受けた中国の捜査当局のマニュアルとされる内部文書にも記載されていて「中国当局が海外における反対意見を抑え込むために同様の手法を用いていることがわかった」としています。
这些手法也被记载在ICIJ从德国研究员阿德里安·曾兹博士获得的、据称属于中国调查当局的内部手册中,据称“已确认中国当局为了压制海外反对意见,也采用了类似的手法”。
こうした検証結果から、調査では、被害の訴えについて「海外に移り住んだ人たちを抑圧したり、脅したりするために、中国政府が仕掛けた巧妙かつ世界規模の取り組みだ」として、中国当局が関与する国境を越えた弾圧「越境弾圧」だと指摘しています。
根据这些验证结果,调查指出,有关受害者的申诉是“中国政府为压制或威胁移居海外的人们而发起的一项巧妙且全球性的行动”,并认为这是中国当局参与的跨国打压行为,被称为“跨境打压”。
一方、今回のICIJの指摘に対してアメリカにある中国大使館は「中国政府は国際法と他国の主権を厳格に順守している。
另一方面,对于此次ICIJ的指责,位于美国的中国大使馆表示:“中国政府严格遵守国际法和他国主权。”
『
越境弾圧』という
概念は、
中国を
中傷するために
一部の
国や
組織が
ねつ造した
根拠のない
非難だ」として
強く
反発しています。
“中国跨境打压”这一概念,是一些国家和组织为了抹黑中国而捏造的毫无根据的指责,中国对此强烈反对。