Japanese newspaper
フィッシング詐欺さぎ 7がついままででいちばんおおくなった
2022-08-23 12:00:00
Translation
Anonymous 15:08 24/08/2022
0 0
Add translation
フィッシング詐欺さぎ 7がついままででいちばんおおくなった
label.tran_page Phishing scams increase in July until now.

フィッシング詐欺さぎは、うそのメールウェブサイト使つかってクレジットカード番号ばんごうなどぬすことです

label.tran_page Phishing scams use fake mails or websites to collect one’s credit card numbers.

フィッシング対策たいさく協議会きょうぎかいによると、7がつはフィッシング詐欺さぎ報告ほうこくが10まん7948けんありました

label.tran_page It was reported by Anti-Phishing Council in July that there are 107,948 reports of phishing scams.
はじめて10まんけん以上いじょうになりました
label.tran_page At first, there were 100,000 or more.
フィッシング詐欺さぎ使つかウェブサイトも4まん9188けんつかって、いままででいちばんおおくなりました
label.tran_page Phising scams also seen to use 49,188 websites; largest number reported until now.

おおのは、本当ほんとうある会社かいしゃ名前なまえ使つかって、うそのメールおく方法ほうほうです

label.tran_page The most used method (for phishing) is by sending a fraud email using a real company’s name.
8がつからは、国税庁こくぜいちょう名前なまえ使つかったうそのショートメッセージつかっています
label.tran_page From August, it is found that the fraud emails have used the name of the National Tax Agency.
税金ぜいきん支払しはら方法ほうほう問題もんだいがあります」などいてあります
label.tran_page It is written (in the mail) that, ”There is a problem with your tax payment method.”
国税庁こくぜいちょうは、ショートメッセージおくことはないとっています
label.tran_page The National Tax Agency clarified that they would never send through text messages.

協議会きょうぎかいは、クレジットカード番号ばんごうなどれるときは、本当ほんとうウェブサイトどう調しらべるようにっています

label.tran_page The council said that when we input our credit card numbers, we have to search for the real website provided.