Japanese newspaper
「ナスカの地上絵ちじょうえ」 山形やまがた大学だいがくあたらしく168つける
2022-12-12 12:00:00
Translation
Anonymous 15:01 25/01/2023
1 0
Add translation
「ナスカの地上絵ちじょうえ」 山形やまがた大学だいがくあたらしく168つける
label.tran_page ”Nazca Geoglyph” Yamagata University finds 168 new

山形やまがた大学だいがくグループは、ペルーある世界遺産せかいいさんの「ナスカの地上絵ちじょうえ」について研究けんきゅうしています

label.tran_page A group from Yamagata University is conducting research on the world heritage ”Nazca Lines” in Peru.
グループは2019ねん6がつから2020ねん2がつまで、ペルー専門家せんもんか一緒いっしょに、AIやドローンを使つかってナスカまちのまわりなど調しらべました
label.tran_page From June 2019 to February 2020, the group, together with Peruvian experts, used AI and drones to explore the town of Nazca, etc.

その結果けっかあたらしい地上絵ちじょうえを168つけたと発表はっぴょうしました

label.tran_page As a result, we announced that we found 168 new geoglyphs./
ねこらくだ仲間なかまひとのようななどです
label.tran_page Pictures of cats, camels, people, etc.
おおきさが50mぐらいもあります
label.tran_page Some paintings are about 50m in size
グループは、紀元前きげんぜん100ねんごろからの400ねんあいだつくっただとかんがえています
label.tran_page The group believes the painting was made between 100 BC and 400 years
このグループつけたは、全部ぜんぶで358になりました
label.tran_page This group found 358 paintings in all.

山形やまがた大学だいがく坂井さかい正人まさと教授きょうじゅは「いまもまだ、どうして地上絵ちじょうえつくったのかよくわかっていません

label.tran_page Professor Masato Sakai of Yamagata University said, ”Even now, I still don’t really understand why the geoglyphs were created.
これからもAIを使つかって地上絵ちじょうえをさがして、なんのためにつくったのか調しらべたいです」とはなしていました
label.tran_page I would like to continue using AI to search for geoglyphs and find out why they were made.”