気象庁は能登半島地震による津波が新潟県上越市で高さ5.8メートルまで遡上していたと明らかにしました。
Noto Peninsula earthquake The tsunami reached a height of 5.8 meters in Joetsu City, Niigata Prefecture According to a survey by the Japan Meteorological Agency (2024/01/26)
53 view気象庁は能登半島地震による津波が新潟県上越市で高さ5.8メートルまで遡上していたと明らかにしました。
気象庁は、能登半島地震を受けて11日から20日まで津波の観測点付近や顕著な被害があった地点で、津波に関する調査を行いました。
その結果、新潟県上越市の船見公園で津波が5.8メートルの高さまで遡上していたことが分かりました。
また、石川県能登町白丸では4.7メートル、珠洲市飯田港では4.3メートルまで到達していました。
一方で、地震の後に欠測となり、震源に近く隆起が確認されている輪島港や珠洲市長橋では、津波による浸水の痕跡は確認されなかったということです。
気象庁は能登半島地震による津波が新潟県上越市で高さ5.8メートルまで遡上していたと明らかにしました。
遡
市
地震
明らか
上
県
津波
高
メートル
気象庁
による
新潟
上越
能登半島
気象庁は、能登半島地震を受けて11日から20日まで津波の観測点付近や顕著な被害があった地点で、津波に関する調査を行いました。
地震
点
日
被害
調査
観測
地点
付近
津波
行い
気象庁
受け
に関する
顕著
能登半島
その結果、新潟県上越市の船見公園で津波が5.8メートルの高さまで遡上していたことが分かりました。
船見
市
上
結果
県
津波
高
公園
メートル
分かり
新潟
上越
また、石川県能登町白丸では4.7メートル、珠洲市飯田港では4.3メートルまで到達していました。
一方で、地震の後に欠測となり、震源に近く隆起が確認されている輪島港や珠洲市長橋では、津波による浸水の痕跡は確認されなかったということです。
東京ディズニーランド・シー 入園制限と時短を継続(2021年3月6日)
【速報】自転車運転中の携帯電話使用は1万2000円 「青切符」導入へ 改正案を閣議決定(2024年3月5日)
お正月太りランキング 半数が「太った」と回答(20/01/15)
自宅療養での酸素吸入で注意「燃え広がりやすい」(2021年9月10日)
新型コロナ 東京の新規感染は今年最少の19人(2021年10月24日)
大きな噴石が・・・西之島また噴火 さらに広がる可能性(19/12/16)
突風で建物が倒壊 電柱が折れる被害も 茨城・行方市(2023年7月13日)
世界のあいさつ”ありがとう”を学ぶ
JR東日本が首都圏の減便取りやめ GW明けの混雑受け(2021年5月6日)
新型コロナのワクチン「定期接種」へ 高齢者など自己負担額7000円程度に(2024年3月15日)
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
Please upgrade your account to read unlimited newspapers
Copyright © 2018 Todaii Japanese
Design by EUP | Privacy policy | Terms of use | Refund Policy