むかし、イタリアの ある 村に だいくの ゼペットさんが すんで いました。
むかし、イタリアの ある 村に だいくの ゼペットさんが すんで いました。
子どもの だいすきな おじいさんでしたが・・・。
おじいさんには、子どもが ありません。 そこで・・・・・
できたっ!!
なにか なまえを つけなきゃな、 えーと、そうだ! ピノキオ!
おまえの なまえは、ピノキオだよ!
おじいさん! ボクを つくって くれて ありがとう!
しゃべった!
木の にんぎょうが、はなし はじめたので、 ゼペットじいさんは、びっくり!
く・・・くるしぃ〜〜!
まるで、かわいい むすこが できたようじゃ!
ゼペットじいさんは、おおよろこびです。
そのよるは、二人とも うれしくて よるおそくまで ねむれません。
ケガを しないように あそぶんだよ!
ピノキオは、とんだり はねたり、 ほんとうに うれしそうです。
ある ばんの ことです。
ピノキオが ねむって いると、 コオロギが やってきて
ほんとうの 子どもに なるには、 学校に いって べんきょうを するんだよ!
学校ぉ? べんきょう?
おじいさん! ボク、学校に いきたいんだ!
おぉ! それは、よい ことに きが ついたね。ピノキオ!
ゼペットじいさんは、とても まずしく お金が ありませんでした。
やさしい ゼペットじいさんは、 じぶんの うわぎを うり、
ピノキオの ために お金を よういしました。
この お金で、べんきょうするんだよ!
ハ〜〜〜イ! いってきま〜〜す! 学校だ♪ 学校だ!!
学校へ いく とちゅう、なにか たのしそうな 音が きこえて きました。
らっしゃぁ〜〜い! たのしい マリオネット・ショーだよ! いらっしゃい! いらっしゃい!
まいどあり〜〜!!
たいせつな お金を つかって しまいました。
いらっしゃい! いらっしゃい!
こらぁぁっ! ぶたいを メチャメチャに しおってエ!!
にんぎょうごやの だんちょうは、 すごく おこって カンカン。
ところが、そのお金が べんきょうする ためだと はなすと、
だんちょうは、きゅうに なみだぐんで、
“そうだったのか”と ピノキオを ゆるして くれました。
ゼペットじいさんに よろしくな!
と、きんかを 5まいも くれたのです。
たのしそうですねぇ・・・・。
うん、きんかを5まいも もってるんだ!
その きんかを ふやす ほうほうが あるんだけど?
ほんと!?
ほんとうですとも!
この あなに きんかを うめておけば、
大きい 木に なって、きんかの みが、 たくさん とれますよ!
これでいいんだね?
早く おおきく するには、 水を やらないと・・・・。
そう、そう!
水を くんでくるッ!
ピノキオは、だまされて お金を ぬすまれて しまいました。
かんたんに お金が ふえる はなしに のるから、だまされるんだよ!
とりかえせば、いいんだもん!
ピノキオは、きんかを とりかえすために、 キツネと ネコを おいかけましたが、
キツネと ネコの ほうが うわてでした。
ぎゃくに キツネと ネコに しばられて しまいました。
こんな ところに しばられて どうしたの?
ピノキオは、じぶんの したことが、 ちょっと はずかしいのと、
たすけて もらいたい いっしんで、 うそを つきました。
すると・・・・
ほんとうに、学校へ いったのですか?
ピノキオが うそを つく たびに はなが のびました。
ほんとうの 子どもに なる ためには、 うそは、いけません!
ごめんなさい! これから、よい子に なります。 うそも つきません。
これからは、おじいさんの いいつけを よく まもるのですよ!
ハァ〜〜〜イ!!
フゥゥ〜〜 たすかったぁ・・・
ピノキオは、ほんとうの にんげんに なりたいと、 学校へ かようように なりました。
ある 日の こと・・・・・
あさから ばんまで あそべる おもちゃの 国が あるんだよ!
どうしよう・・・ ず〜〜と、あそぶのも たのしそうだな。
ダメ ダメ! やっぱり べんきょうするんだ!
一人でも ボクは、いくよ!
まって〜! ボクも、いく!
ピノキオは、やっぱり がまん できなくて、 あそびに いって しまいました。
ピノキオは、たのしくて、ゼペットじいさんも ようせいも、学校の ことも、
すっかり わすれて、 あそんで いました。が・・・・・
おもちゃの 国は、 あそんで ばかり いる 子どもは、
いつのまにか、ロバに なってしまう という おそろしい ところでした。
もどってこない ピノキオを しんぱいして、
ゼペットじいさんは、ピノキオを さがしに いく ことに しました。
ピノキオは、 サーカスに うられて しまいました。
今まで あそんで ばかり いた ばつだ!
これからは、ムチで べんきょう するんだ!
こんにゃろめ〜〜!
ピノキオは、足を いためて しまいました。
どんなに たたかれても ピノキオは、 足が いたくて げいが できなく なりました。
ケガをした ロバを かって おく よゆうは ないんだ!
さかなの えさにでも なりな! ケッ!
と、うみへ すてられて しまいました。
バフ―! ブヒー!
バフ― バフ―・・・・・
ピノキオは、 大きな サメに たべられて しまいました。
ピノキオが、ないて いると、 ふしぎな ことに・・・・・
からだが、もどった! バンザ〜〜イ!!
だれか いるのかい? いるなら へんじを しておくれ!
おじいさん?!
その こえは、ピノキオかい?
さがして、さがして、うみまで やって きた セペットじいさんも、
サメに のみこまれて いたのでした。
しかし、サメの おなかの 中じゃぁなぁ・・・・
だいじょうぶ! ボクに かんがえが ある!
ピノキオは、つらい ことを けいけんして、 かしこく なって いました。
サメに くしゃみを させれば、 そとへ でられると おもうんだ!
かしこいのぉ〜〜〜!!
よいしょ!
そ〜〜れ!
ハ〜〜〜〜ック ションッ!
その さくせんは、うまく いきました。
おじいさん、ぼくは、いままで わるい子でした。
これからは、きっと よい子に なります。 ごめんなさい・・・・・
ピノキオは、今までの ことを こころから はんせい したのです。すると・・・・・
むかし、イタリアの ある 村に だいくの ゼペットさんが すんで いました。
村
Village
子どもの だいすきな おじいさんでしたが・・・。
おじいさんには、子どもが ありません。 そこで・・・・・
できたっ!!
なにか なまえを つけなきゃな、 えーと、そうだ! ピノキオ!
おまえの なまえは、ピノキオだよ!
おじいさん! ボクを つくって くれて ありがとう!
しゃべった!
木の にんぎょうが、はなし はじめたので、 ゼペットじいさんは、びっくり!
木
Tree, shrub, bush; wood, timber
く・・・くるしぃ〜〜!
まるで、かわいい むすこが できたようじゃ!
ゼペットじいさんは、おおよろこびです。
そのよるは、二人とも うれしくて よるおそくまで ねむれません。
人
Person
二
Two
ケガを しないように あそぶんだよ!
ピノキオは、とんだり はねたり、 ほんとうに うれしそうです。
ある ばんの ことです。
ピノキオが ねむって いると、 コオロギが やってきて
ほんとうの 子どもに なるには、 学校に いって べんきょうを するんだよ!
学校
School
学校ぉ? べんきょう?
学校
School
おじいさん! ボク、学校に いきたいんだ!
学校
School
おぉ! それは、よい ことに きが ついたね。ピノキオ!
ゼペットじいさんは、とても まずしく お金が ありませんでした。
お金
Money
やさしい ゼペットじいさんは、 じぶんの うわぎを うり、
ピノキオの ために お金を よういしました。
お金
Money
この お金で、べんきょうするんだよ!
お金
Money
ハ〜〜〜イ! いってきま〜〜す! 学校だ♪ 学校だ!!
学校
School
学校へ いく とちゅう、なにか たのしそうな 音が きこえて きました。
音
Sound, noise, report; note; fame; chinese-derived character reading
学校
School
とちる
To flub (one''s lines); to be flustered, to be confused; to bungle, to mess up, to blunder
らっしゃぁ〜〜い! たのしい マリオネット・ショーだよ! いらっしゃい! いらっしゃい!
いらっしゃい
Come, go, stay; welcome!
ショー
Show
マリオネット
Marionette
まいどあり〜〜!!
たいせつな お金を つかって しまいました。
お金
Money
いらっしゃい! いらっしゃい!
いらっしゃい
Come, go, stay; welcome!
こらぁぁっ! ぶたいを メチャメチャに しおってエ!!
にんぎょうごやの だんちょうは、 すごく おこって カンカン。
カンカン
can-can
ところが、そのお金が べんきょうする ためだと はなすと、
お金
Money
だんちょうは、きゅうに なみだぐんで、
“そうだったのか”と ピノキオを ゆるして くれました。
ゼペットじいさんに よろしくな!
と、きんかを 5まいも くれたのです。
たのしそうですねぇ・・・・。
うん、きんかを5まいも もってるんだ!
その きんかを ふやす ほうほうが あるんだけど?
ほんと!?
ほんとうですとも!
この あなに きんかを うめておけば、
大きい 木に なって、きんかの みが、 たくさん とれますよ!
大きい
Big, large, great, loud
木
Tree, shrub, bush; wood, timber
これでいいんだね?
早く おおきく するには、 水を やらないと・・・・。
早い
Fast, quick, hasty, brisk; early (in the day, etc.), premature; (too) soon, not yet, (too) early; easy, simple, quick
水
Water (esp. cool, fresh water, e.g. drinking water); fluid (esp. in an animal tissue), liquid; flood, floodwaters; water offered to wrestlers just prior to a bout; break granted to wrestlers engaged in a prolonged bout
そう、そう!
水を くんでくるッ!
水
Water (esp. cool, fresh water, e.g. drinking water); fluid (esp. in an animal tissue), liquid; flood, floodwaters; water offered to wrestlers just prior to a bout; break granted to wrestlers engaged in a prolonged bout
ピノキオは、だまされて お金を ぬすまれて しまいました。
お金
Money
かんたんに お金が ふえる はなしに のるから、だまされるんだよ!
お金
Money
とりかえせば、いいんだもん!
ピノキオは、きんかを とりかえすために、 キツネと ネコを おいかけましたが、
キツネ
fox
キツネと ネコの ほうが うわてでした。
キツネ
fox
ぎゃくに キツネと ネコに しばられて しまいました。
キツネ
fox
こんな ところに しばられて どうしたの?
こんな
Such (about something or someone close to the speaker (including the speaker), or about ideas expressed by the speaker), like this
ピノキオは、じぶんの したことが、 ちょっと はずかしいのと、
たすけて もらいたい いっしんで、 うそを つきました。
すると・・・・
すると
Thereupon, hereupon
ほんとうに、学校へ いったのですか?
学校
School
ピノキオが うそを つく たびに はなが のびました。
ほんとうの 子どもに なる ためには、 うそは、いけません!
ごめんなさい! これから、よい子に なります。 うそも つきません。
子
First sign of chinese zodiac (the rat, 11pm-1am, north, november)
これからは、おじいさんの いいつけを よく まもるのですよ!
ハァ〜〜〜イ!!
フゥゥ〜〜 たすかったぁ・・・
ピノキオは、ほんとうの にんげんに なりたいと、 学校へ かようように なりました。
学校
School
ある 日の こと・・・・・
日
Day, days; sun, sunshine, sunlight; case (esp. unfortunate), event
あさから ばんまで あそべる おもちゃの 国が あるんだよ!
国
Country, state; region; national government, central government; home (i.e. hometown, home country); province (of japan); land, earth
どうしよう・・・ ず〜〜と、あそぶのも たのしそうだな。
ダメ ダメ! やっぱり べんきょうするんだ!
一人でも ボクは、いくよ!
人
Person
一
One; best; first, foremost; beginning, start; bottom string (on a shamisen, etc.)
まって〜! ボクも、いく!
ピノキオは、やっぱり がまん できなくて、 あそびに いって しまいました。
ピノキオは、たのしくて、ゼペットじいさんも ようせいも、学校の ことも、
学校
School
すっかり わすれて、 あそんで いました。が・・・・・
すっかり
All, completely, thoroughly
おもちゃの 国は、 あそんで ばかり いる 子どもは、
国
Country, state; region; national government, central government; home (i.e. hometown, home country); province (of japan); land, earth
いつのまにか、ロバに なってしまう という おそろしい ところでした。
もどってこない ピノキオを しんぱいして、
ゼペットじいさんは、ピノキオを さがしに いく ことに しました。
ピノキオは、 サーカスに うられて しまいました。
サーカス
Circus
今まで あそんで ばかり いた ばつだ!
今
The current ..., this; today''s ..
これからは、ムチで べんきょう するんだ!
こんにゃろめ〜〜!
ピノキオは、足を いためて しまいました。
足
Foot; leg; gait; pace; bottom structural component (i.e. radical) of a kanji; means of transportation; money, coin
どんなに たたかれても ピノキオは、 足が いたくて げいが できなく なりました。
どんなに
How, how much
足
Foot; leg; gait; pace; bottom structural component (i.e. radical) of a kanji; means of transportation; money, coin
ケガをした ロバを かって おく よゆうは ないんだ!
さかなの えさにでも なりな! ケッ!
と、うみへ すてられて しまいました。
バフ―! ブヒー!
バフ― バフ―・・・・・
ピノキオは、 大きな サメに たべられて しまいました。
大きな
Big, large, great
ピノキオが、ないて いると、 ふしぎな ことに・・・・・
からだが、もどった! バンザ〜〜イ!!
だれか いるのかい? いるなら へんじを しておくれ!
おじいさん?!
その こえは、ピノキオかい?
さがして、さがして、うみまで やって きた セペットじいさんも、
ペット
Pet; trumpet
サメに のみこまれて いたのでした。
しかし、サメの おなかの 中じゃぁなぁ・・・・
中
Inside, in; among, within; center (centre), middle; during, while
だいじょうぶ! ボクに かんがえが ある!
ピノキオは、つらい ことを けいけんして、 かしこく なって いました。
サメに くしゃみを させれば、 そとへ でられると おもうんだ!
かしこいのぉ〜〜〜!!
よいしょ!
よいしょ
(expression of) effort or strain, yo-heave-ho!; to butter up, to suck up to
そ〜〜れ!
ハ〜〜〜〜ック ションッ!
その さくせんは、うまく いきました。
おじいさん、ぼくは、いままで わるい子でした。
子
First sign of chinese zodiac (the rat, 11pm-1am, north, november)
これからは、きっと よい子に なります。 ごめんなさい・・・・・
子
First sign of chinese zodiac (the rat, 11pm-1am, north, november)
ピノキオは、今までの ことを こころから はんせい したのです。すると・・・・・
すると
Thereupon, hereupon
今
The current ..., this; today''s ..
トヨタドッグサークル トヨタ純正用品 ペットキャリー
中小企業パーティーで国産水産品支援 高級店のすしなど並ぶ 日商が主催(2023年9月21日)
バラとダリアが華やかに 長かった残暑の影響で秋に競演 富山・氷見市(2023年10月14日)
【震災11年】“東北産 ”14の国・地域で輸入規制(2022年3月11日)
都内で530人救急搬送 大雪の影響で路面凍結(2022年1月8日)
東京パラ出場アフガン選手団 日本スタッフと交流(2021年9月7日)
日米韓 新たな共同訓練実施へ 北朝鮮への抑止力強化狙い(2024年6月3日)
Shopping List Literacy
Shopping List LiteracyWhat Goes in a Boxed Lunch?
What Goes in a Boxed LuTRIAL(トライアル)CM「節約の年にしよう」篇
이 기능을 사용하려면 프리미엄 계정으로 업그레이드해야 합니다.
다시 테스트하시겠습니까?
신문을 무제한으로 읽으려면 계정을 업그레이드하세요
Todaii Japanese는 일본어 학습 및 뉴스 읽기를 위한 사전, 연습, 시험 등 다양한 기능을 통합한 웹사이트입니다...
https://todaiinews.com
todai.easylife@gmail.com
(+84) 865 924 966
315 Truong Chinh, Khuong Mai, Thanh Xuan, 하노이