諫山創さんの
漫画「
進撃の
巨人」は、
人を
食べる
巨人が
支配する
世界で
主人公と
仲間たちが
人類の
生き残りをかけて
巨人に
立ち向かって
いく姿を
描いた
物語です。
単行本の累計発行部数は電子版を含め世界で1億部を突破しているということです。
映画化もされるなど高い人気を集めています。
漫画はことし4
月に『
別冊少年マガジン』で11
年7
か月におよぶ
連載を
終え、9
日に
単行本の
最終巻となる「34
巻」が
発売されました。
講談社によりますと、「進撃の巨人」は世界21の国と地域で出版され、アメリカのハリウッドで実写映画化されることが決まるなど海外にも読者が広がっています。
「最終巻」を手にした読者、書店店員は…
発売当日、
東京・
渋谷の
書店「SHIBUYA TSUTAYA」では
最終巻のほかグッズ
などを
集めた
特設ブースが
設けられ、
開店とともに
多くの
人たちが
次々と
作品を
買い求めていました。
現場で、読者に作品への思いを聞きました。
読者からは「主人公が理不尽に対する怒りをずっと持ち続けているというのはほかの漫画にはなく、すごく共感できる作品です」とか、「登場人物たちがそれぞれ個性的で、自分に似たキャラクターと重ね合わせて作品を楽しむことができる」といった声が聞かれました。
また、
店員の
塘慶太さんは「10
年以上続いた
作品の
最終巻ということで
感慨深いです。
刊行当初から
口コミで
人気が
広がった
作品なので、
最終巻も
手元に
置いてこれからも
読み
続けてもらえればと
思います」と
話していました。
連載当初からの編集者に聞く“人気のワケ”
「
進撃の
巨人」は、
なぜ長年にわたって
人気の
作品となったのか。
その理由を連載当初から担当編集を務めてきた『週刊少年マガジン』編集部の川窪慎太郎さんは「巨人という理不尽な存在の前に不自由を強いられ、それに立ち向かおうとする登場人物たちに、現代を生きる人たちの共感が国境をこえて広がり、多くの方々に読んでもらえているのではないか」と分析しています。
また「当初はホラー性の強い作品だったが、途中からミステリーやサスペンスといった要素が濃くなるなど、連載を重ねるにつれておもしろさの質が変化していったことで、読者のすそ野を広げることができたのではないか」と話していました。
「これだけ長く続くとは思ってなかった」
最終巻を迎えたことについて、川窪さんは「まだ実感がなく、終わったという感じがないというのが正直な思いです。ただ、自分にとってこれだけ長く関わった作品はほかにはなく、思い出深い作品であることは間違いないですし、諫山さんと向かい合って打ち合わせをすることがもうないのかと思うと寂しさを感じます。これだけ長く続くとは思っていませんでしたが、連載を始めてから諫山さんの力を疑ったことはなく、無事、最終巻を迎えられてよかったなと思います」と話していました。
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
资源: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
资源: NHK
Aug 2, 2025 17:08
Premium feature
您需要升级到高级帐户才能使用此功能
您已达到今日上限
请升级您的帐户以无限阅读报纸